暮らしの実践 アトリエの庭仕事
独楽蔵 日常の作業 暮らしの実践
アトリエの日々の労働作業は、暮らしの実践。実践に基づいたデザインで、[家づくり]を提案しています。
住宅を設計するために
戸建て住宅を設計するのに、事務所がマンションやビルの中にあるのは、やっぱりおかしいんじゃないか・・・。
独楽蔵のアトリエは、はたから見ると楽しさいっぱいですが、スタッフにとっては庭の掃除や芝生の手入れ、建物のメンテナンスなど面倒な仕事がいっぱいある。しかし、住宅を設計するには、こういった住まいに関する一連の作業を経験することが大事だと考えています。

庭掃き
昔の屋敷では庭の掃除や家の手入れなど、労働が当たり前に行われていた。独楽蔵のアトリエではそれが日常です。

落ち葉焚き・焚き火

道具置き場

芝刈り

枝おろし


薪置き場







【落ち葉で堆肥づくり】独楽蔵 設計事務所 埼玉
関連動画:【落ち葉の山の片付け&落ち葉堆肥】
関連動画:【ケヤキの枝おろしに、ガーデンシュレッダーが大活躍 !!!】
関連記事:【武蔵野の庭 雑木の枝おろし】
関連記事:【台風→枯れ枝→燃料】建築家アトリエの環境(入間市)
関連記事:【風景をスッキリとシャープに見せるコツ】建築家のアトリエ
関連記事:【本日のわらしべ長者のような物々交換】落ち葉→大根
関連記事:独楽蔵アトリエ 去年の落ち葉堆肥 運搬取り出し
関連記事:【台風のあと】設計事務所アトリエの風景(入間市豊岡)
関連記事:【赤(イロハモミジ)と黄(ソロ)】武蔵野の建築設計事務所 アトリエの環境 2015/12/11
関連記事:【落ち葉焚き】武蔵野の建築設計事務所の環境 2015/11/15
関連記事:NHK「夏休み子ども科学電話相談」【アメンボってカメムシなんだって・・・】 2015/08/31
関連ブログ:「雑草取り」と思いきや、樹木(雑木)の苗でした 2014/10/24