埼玉 建築家 │ 株式会社独楽蔵 │ よくあるご質問
埼玉 建築家 │ 株式会社独楽蔵 │ よくあるご質問

独楽蔵について | WORKS | その後の暮らし | コラム | 動 画 | 業務内容・報酬 | ACCESS | CONTACT |
よくあるご質問 | ||
お客さまからメールや電話で多い質問や問い合わせ内容です。 こちらにないご質問に関しては、メールまたはお電話にてご相談ください。(相談無料) | ||
TEL:04-2964-1296 MAIL:komagura@komagura.jp (電話・メールとも長崎まで・・・) | ||
Q1 遠方でも、仕事を依頼できるでしょうか? | ||
A1 大丈夫です。今まで全国各地で仕事を行っています。(遠いところでは、熊本、大分、太宰府、大阪、浜松、福島などがあります。) 関東近県では、日常的に仕事をしています。 | ||
Q2 遠方でも、実際に敷地や工事を見てもらえるのでしょうか? | ||
A2 はい。実際に土地を見させてもらいにお伺いします。工事が始まれば、ご相談をしながら、要所の時期に現場の監理を行います。 | ||
Q3 建築施工会社の選定は、どうすればいいですか? | ||
A3 工事によって、下記の方法があります。 | ||
A3-① お客さんが紹介してくださる場合 | ||
A3-② 独楽蔵からお客さんにご紹介する場合 | ||
A3-③ その他、地元で探す場合 | ||
A3-④ 条件付きの土地で、施工業者があらかじめ決まっている場合 | ||
Q4 工事にはどのくらいの予算がかかるでしょうか? | ||
A4 お客さまの御希望の住宅の規模・工法(木造・鉄骨・鉄筋コンクリートなど)建物の立地条件、使用材料などによって違いますが、お客さんの御希望と御予算の範囲をお伺いした上で計画するようにしています。打ち合わせの始めのほうの段階で、お客さまのご要望、おおまかなご予算をお聞きして、お客さまの工事に合わせた予算計画書(工事すべてでどのくらいの金額がかかるのかを算定した報告書)(総工費=本体工事費+造付家具+エアコン+外構工事+植樹+設計監理料)を作成してから計画を進めていきます。 目安として、木造2階建て 延床面積:30坪で総工費(建築費+設計監理料+消費税)約 2500万円程度の住宅が多い気がします。(30坪というと小さい印象があるかもしれませんが、プランや寸法を詳細に検討しますので、通常の広さ感覚とは異なり家族4人が生活するのに十分な空間を確保できます。) なお、実際の工事の金額は、工務店が作成した見積もりを十分に検討して、見積もりの内容の金額を調整した後に決定されます。 具体的な内容については、お問い合わせ下さい。 | ||
Q5 設計料はどのくらいかかりますか? | ||
A5 設計料は、正式には設計監理料といいます。 建物を計画して、図面に起こす設計の作業と現場のチェックをする監理を合わせたものです。 設計監理料は、建物の用途や規模によって若干異なりますが工事費の10%前後が基本となります。 | ||
Q6 工事費・設計料の他には、どういったお金がかかりますか? | ||
A6 建築のための直接的なお金は、上記の予算計画の金額にすべて含まれますがその他には(あくまでも、一般的な事項ですが・・・。) ・地盤調査代(木造の場合で5~6万円) ・地鎮祭、上棟式の費用(式を行う場合と行わない場合があります。) ・水道局納金(地域によって有無がありますが、水道給水のために役所に納めるお金) ・仮住まい、引越代 ・カーテン、ブラインド ・家具代(造付け家具は本体工事に含まれます。) ・登記費用 ・消費税以外の各種税金 | ||
Q7 スケジュール的にはどのぐらいの期間をみればいいでしょうか? | ||
こちらも個々の場合によって違いますが、標準的には、木造2階建てで ・基本設計・実施設計(約3~4ヶ月) お客さん・独楽蔵 ↓ ・役所申請・工事見積り(約1ヶ月) 独楽蔵・工務店 ↓ ・工事期間(約4~6ヶ月) お客さん・独楽蔵・工務店 で計10~12ヶ月くらいだと思います。(計画の段階は、打ち合わせの頻度によって短縮が可能です。) | ||
Q8 最初はどのように頼めばいいですか? | ||
A8 お客さんの都合があえば、なるべく事務所に来ていただくようにしています。 お客さんに実際の空間も見ていただきたいですし、話の流れで、臨機応変にいろいろ資料をお見せすることができます。 (もちろん、料金は発生しません。) | ||
|