【大家族の茶の間で、火を囲む暮らし】『楽家楽庭』 埼玉の設計事務所 家づくり

【大家族の茶の間で、火を囲む暮らし】楽家楽庭

生火を使う生活が、家の中から消えたのはいつからだろう。最近は、薪ストーブを備えた家を街中でも見受けますが、ともすれば居間の飾りに終わってしまいます。せっかく生火の良さを知っているのなら、ちょっと工夫して生活に生火を蘇らせてみるのも、現代の豊かさの1つかもしれません。親から子へ。街中の火のある暮らし。

火のある暮らしに一族が集まる

東京から西へ、電車でおよそ1時間。しばらくすると、車窓の眺めは畑や雑木林が点在する風景に変わっていきます。都会と田園が複雑に交差する、ここ埼玉県入間市。最寄りの駅から5分ほど歩いた区画地の一角に関谷さん一家は家を建てました。7人兄弟の四男に生まれ、父の左官業を受け継いだご主人。千葉で育ち、関谷家に嫁いてきた奥さんは下着販売を営んでいます。「主人の兄弟は仲がよくてね、正月や、お盆とか普段でもよくこの家に集まって、酒盛りが始まるのよ。それに加えて私たち女房でしょ、それから、こどもたち」。ざっと数えて30人。いまどきこんなに大勢の身内が集まる家もめずらしい。だから、「日当たりがよくて、とにかく広い部屋が欲しかったの」。ふだんは、家族の場として使われる広間には、台所のダイニングテーブルとカウンターが一体となった食卓に、直径が35cmの囲炉裏が切られ、台所の隣では、薪ストーブが火が揺れています。

雑木の庭に季節が溜まる。たき火の煙は、この家の四季を通じた風物詩

春夏秋冬。朝昼晩。ぐるっと巡って、この庭で遊べます。木の枝が近くて、涼しい風が吹く人工地盤の芝庭は、湿気のないカラッとした見晴台。雑木の庭で薪割りに疲れたら、2階の人工地盤の芝庭に上がって、ゴロンと寝転ぶのも気持ちがいい。青空が広がり、ずっと向こうまで見渡せて、爽快な気分になります。

楽家楽庭イラスト計画案のページはこちら
その後の暮らし:【生火をあやつり使いこなす3世代の住まい】

掲載誌 住宅建築/1997年12月号 特集 特集 「早く家に帰りたい」 近作5題
掲載誌 チルチンびと/2007 MARCH 41号 特集 「火を囲む暮らし」
掲載誌 新しい住まいの設計 1999/6・室内増刊:まるごとキッチン

独楽蔵ホームページ TOP
WORKS TOP

関連記事:【集まるのが好き!みんなで囲う囲炉裏のある家】