埼玉県入間市の木造新築住宅/リフォームは建築設計事務所/独楽蔵へ

【NHKの朝ドラ「ひよっこ」の炭俵と設計事務所 独楽蔵(こまぐら)の炭俵】

毎朝、NHKの朝ドラ「ひよっこ」をたのしく見ています。昭和30年代の奥茨城 農家の暮らしや、都内洋食屋さんの厨房、調理の様子、家族や友人の関係性、学校の様子など・・・、とても丁寧に描かれていて、生活や背景の奥行きを感じます。何気ない生活のワンシーンや里山の風景をみるだけで、なんだかちょっと泣きそうになります。

先日、NHKのニュースの中で、「ひよっこ」の撮影の裏側が放送されていました。作品の農作業や生活のシーンで、実際に地元の有志の方々がお手伝いをされたり、備品や小物を用意して、風景を作り上げていった様子がよくわかりました。その中に、あるシーンで登場する「炭俵」の準備のご苦労がありました。「炭俵」は、現在使われていないので、誰も作り方がわからなかったそうなのですが、村の年長者の方に思いだしてもらって、ようやく作ることが出来たというお話・・・。「炭俵」が登場するのは、数秒のシーンだけで、しかも画面の片隅だったのですが・・・。

物語や生活の奥行きは、細かなディテールの積み重ね

そんな細部にこだわることは、あまり効率がいいとは思えませんし、見えるか見えないかわからないような些細なことにも思えます。しかし、物語や生活の奥行きは、そういう細かなディテールの積み重ねの中にしか現れないような気もしてきます。これに似たことは、建築の設計やデザインの分野でもあるかもしれません。家づくりは、お客さんにもわからないようなこだわりや調整の末のディテールの積み重ねです。しかし、それによって、住み手の暮らしにより奥行きや上質な空間が出来上がっていくものであると信じます・・・。もちろん、ここでいう生活とは、「現代での生活の掘り起こし」という意味であって、昭和30年代の生活を懐かしんで、それに回帰しようというものではありません。なぜかわかりませんが、独楽蔵のアトリエにも小さな「炭俵」があるんですよ・・・。

独楽蔵(建築設計事務所)ホームページ TOP
コラム TOP