埼玉県入間市/川越市の木造新築住宅/リフォームは建築設計事務所・独楽蔵へ

住宅 完成後 10年未満

【飯能市の子育て世代 新築木造住宅の完成から9年経過した経年変化の様子】設計事務所の家づくり

【飯能市の子育て世代 新築木造住宅の完成から9年経過した経年変化の様子】設計事務所の家づくりの画像

飯能市の新築木造住宅の完成から9年経過した経年変化の様子

久しぶりに飯能市のお客さんの家にお邪魔しました。完成から9年が経過した子育て世代のご家族の木造住宅です。ご家族は、もう慣れてしまって、あまり感じないそうですが、室内に入ると杉の無垢材特有の柔らかい空気や香りに包まれるのが体感できます。

【埼玉県狭山市の丘の上の木造新築住宅】庭のデザイン&施工

【埼玉県狭山市の丘の上の木造新築住宅】庭のデザイン&施工の画像

【埼玉県狭山市の丘の上の木造新築住宅】庭のデザイン&施工

埼玉県狭山市の新築木造住宅です。2階建ての専用住宅に、平家のガレージが併設しています。南側の前面道路に対して、平家の車庫が建つことによって、市街化調整地域内の広い敷地の中で住宅とその庭を隠すような位置で配置しています。3ヶ月前に引き渡しは終わっていますが、今日は庭の植樹工事のためにお邪魔しました。

【狭山丘陵の麓にある神社を守る宮司さんの家のリノベーション】引き渡しから1年後

【狭山丘陵の麓にある神社を守る宮司さんの家のリノベーション】引き渡しから1年後の画像

【狭山丘陵の麓にある神社を守る宮司さんの家のリノベーション】引き渡しから1年後

BS朝日の辰巳琢郎の家物語というテレビ番組の撮影があったので、1年前にリノベーションが完成した所沢の住宅にお邪魔しました。番組のタイトルは【トトロの森の神社を守る 34代続く宮司さんの家】

【悠々自適な暮らしを愉しむ木造平屋】 完成から10ヶ月経過した佇まい

【悠々自適な暮らしを愉しむ木造平屋】 完成から10ヶ月経過した佇まいの画像

【悠々自適な暮らしを愉しむ木造平屋】 完成から10ヶ月経過した佇まい

埼玉県入間市の住宅街。かつて区画整理が行われていた地域で、道路がマス目状に整備された、すっきりと気持ちの良い住宅街です。古くから住宅が立ち並んでいる区画の一角に、昨年秋(10ヶ月前)に瓦屋根の木造平家住宅が完成しました。2階建てのボリュームのある家々が多い住宅街の中で、敷地の中にゆったりと平家の大きな瓦屋根で覆われた住宅が、一際、上品に目を惹きます。

【内と外の境界が緩やかな家】住宅の完成から1年経過

【内と外の境界が緩やかな家】住宅の完成から1年経過の画像

【外と内がゆるやかに繋がる、自由自在な大人の住み処】新築住宅の1年後

埼玉県は入間市の古くからある閑静な住宅街。台地の北側端部に位置し、南に向かって緩やかに登り勾配がついています。もともと建っていた住宅を解体して、ご夫婦のための、開放感溢れる住宅を計画しました。完成から1年経過した頃、建物の点検がてら、暮らしの様子をお伺いにお邪魔しました。

【1F鉄筋コンクリート壁構造の事務所、2・3F木造の住宅】3階建て混構造の兼用住宅

【1F鉄筋コンクリート壁構造の事務所、2・3F木造の住宅】3階建て混構造の兼用住宅の画像

【1F鉄筋コンクリート壁構造の事務所、2・3F木造の住宅】3階建て混構造の兼用住宅

埼玉県飯能市内の区画整理地域内の住宅です。市内の設備業者さんの事務所兼住宅です。1階が鉄筋コンクリート壁構造の事務所スペース、2階、3階が木造の住宅部分、3階建ての混構造の住宅です。混構造の利点は、1階部分は柱のない広い空間を取れること。2、3階は木造で、荷重が軽いので、通常の木造2階建てのように比較的自由な間取りが組めることです。

【ビール缶を積むためのニッチ】狭山市の新築木造住宅

【ビール缶を積むためのニッチ】狭山市の新築木造住宅の画像

【ビール缶を積むためのニッチ】狭山市の新築木造住宅

外構工事の打ち合わせで、久しぶりに狭山市の住宅にお邪魔しました。昨年末にお引き渡しをした住宅で、完成から約5か月が経過しています。暮らしはずいぶん落ち着かれたそうですが、「荷物がなかなか片付きません。」と奥さん。「ちょっと、上がって見てください。」と2階の寝室に案内されました。寝室の壁につくったニッチにビール缶が綺麗に積まれていました。

【一戸建て賃貸住宅(2LDK/3LDK)×5棟】「入居率100%を維持」完成から3年後の様子

【一戸建て賃貸住宅(2LDK/3LDK)×5棟】「入居率100%を維持」完成から3年後の様子の画像

【一戸建て賃貸住宅(2LDK/3LDK)×5棟】「入居率100%を維持」完成から3年後の様子

完成後、賃貸募集をかけるとすぐに5棟とも、賃貸契約が成立しました。建物が道路からよく見えるので、工事中の時から道ゆく人がよく建物を眺めていましたし、分譲の物件だと勘違いした人が「住宅を売ってくれないか」と相談に来られたこともありました。オーナーさんから3年半経過した現在も、入居率100%を維持した状態だということを聞いて、うれしい気持ちです。

【家がだんだんお客さんらしい佇まいに】狭山市の新築木造住宅 引き渡しから2ヶ月半経過

【家がだんだんお客さんらしい佇まいに】狭山市の新築木造住宅 引き渡しから2ヶ月半経過の画像

【家がだんだんお客さんらしい佇まいに】狭山市の新築木造住宅 引き渡しから2ヶ月半経過

昨年の年末に完成してお引き渡しをした埼玉県狭山市の新築住宅。若いご夫婦のための住宅です。お客さんがお引っ越しされてから、約2ヶ月半経過しました。一旦、保留になっていた家の外廻りの工事の打合せに久しぶりにお邪魔しました。リビングの南側開口部の前面につくる予定のデッキテラスやコンクリート土間、水場など位置や大きさなどの再確認です。仮に置いたままだったポスト兼宅配ボックスの位置も決定できました。

【工場密集地の中の開放的な暮らし】完成から半年経過 川口市 2階リビングの新築木造住宅

【工場密集地の中の開放的な暮らし】完成から半年経過 川口市 2階リビングの新築木造住宅の画像

【工場密集地の中の開放的な暮らし】完成から半年経過 川口市 2階リビングの新築木造住宅

JR川口駅から東に車で5分。荒川への放水路『新芝川』沿いの東領家は、古くから小さな工場が建ち並ぶ工業中心の地域です。今回は既存の工場兼住宅が建っている敷地の隣に、新たに住宅を新築する計画でした。半年前に完成してお引き渡しをした住宅に久しぶりにお邪魔しました。

【夫婦それぞれの趣味を盛り込んだ暮らし】木造新築住宅完成から1年半経過

【夫婦それぞれの趣味を盛り込んだ暮らし】木造新築住宅完成から1年半経過の画像

【夫婦それぞれの趣味を盛り込んだ暮らし】木造新築住宅完成から1年半経過

計画地は西武新宿線の新狭山駅から車で5分。古い住宅街の中の細い路地を奥まで入っていった突き当たりの敷地です。一番端の立地のため、閉塞感のある空間なのかと思いきや、その敷地から見る視線の先には緑地や空地がたくさん残っていて、逆に開放感のある明るい立地です。家にお伺いしたのは、この木造新築住宅が、完成してから1年半経過した頃です。家の計画を進めていた時期は、ご夫婦2人の家として検討していましたが、家が完成した頃、めでたく第一子の娘さんがお生まれになって、3人の家族が暮らす家になりました。

【和室から伸びる月見台】人工地盤の庭(住宅の完成から5年経過)

【和室から伸びる月見台】人工地盤の庭(住宅の完成から5年経過)の画像

【和室から伸びる月見台】人工地盤の庭(住宅の完成から5年経過)

埼玉県飯能市の住宅街に建つこの住宅はオフィス兼住宅の併用住宅。1階のオフィス部分は鉄筋コンクリート造、2階の住居部分は木造の混構造の建物です。