家づくり
『家づくり』は、家族の”記憶”や”思い出”づくり
【家の中で消費するエネルギーの割合について考える】設計事務所の家づくり
【自分の敷地内で窓から見える風景をつくる】設計事務所の住宅設計(日高市)
【自分の敷地内で窓から見える風景をつくる】設計事務所の住宅設計(日高市)
【川の近くに家を建てるのは危険なのか?】設計事務所の家づくり
【川の近くに家を建てるのは危険なのか?】設計事務所の家づくり
【家の中で、礼儀・作法について教えられたり、怒られたり、習い事をする場所】埼玉県 設計事務所の家づくり
【家の中で、礼儀・作法について教えられたり、怒られたり、習い事をする場所】
【リノベーション&リフォームの胆(きも)は「ガマンの為所(しどころ)」】埼玉の家づくり
【リノベーション&リフォームの胆(きも)は「ガマンの為所(しどころ)」】埼玉の家づくり
計画・間取り
【街の風景を考えて建築を計画する】設計事務所のデザイン
『鉄筋コンクリート造(RC造)』・『鉄骨造(S造)』・『木造』 設計事務所の家づくり
『鉄筋コンクリート造(RC造)』・『鉄骨造(S造)』・『木造』
【いい空間はアプローチ(イントロ)が大事です!】埼玉の設計事務所 建築デザイン
【いい空間はアプローチ(イントロ)が大事です!】埼玉の設計事務所 建築デザイン
【実は、北側の窓は、借景窓に向いているんです ①】設計事務所の住宅デザイン
【実は、北側の窓は、借景窓に向いているんです ①】設計事務所の住宅デザイン
【実は、北側の窓は、借景に向いているんです②】設計事務所の家づくり
【実は、北側の窓は、借景に向いているんです②】設計事務所の家づくり
【玄関ポーチの役割について細かく考えてみる】設計事務所の家づくり
デザインの考え方
【建物の普遍性や時代性について】28年前の建物ですが、なにか・・・?
【建物の普遍性や時代性について】28年前の建物ですが、なにか・・・?
【遮断機(手動)のある家】塀&ゲートについて考える
【造り付けの下足入れの寸法について①】設計事務所の家づくり
『収納(タンス)のコヤシを作らない収納扉のデザイン』について考える
『収納(タンス)のコヤシを作らない収納扉のデザイン』について考える
【8年経過したコンクリートの塀が、キレイな状態を保っている理由】設計事務所の家づくり
【8年経過したコンクリートの塀が、キレイな状態を保っている理由】
【収納スペースを最小限にして、美しさを保つ】シンプルなキッチン
【収納スペースを最小限にして、美しさを保つ】シンプルなキッチン
子育て
【ホンモノにふれること、さわること。】埼玉の無垢材の家づくり
【ホンモノにふれること、さわること。】埼玉の無垢材の家づくり
【オムツのままで大黒柱を登る3歳児】『家づくり』は、なるべく子どもが小さいうちに
【オムツのままで大黒柱を登る3歳児】『家づくり』は、なるべく子どもが小さいうちに
『音楽を聴きながら瞑想する猿』時代は繰り返す
【2段ベッドの宇宙っていうか、巣っこ】我が家の子離れ・親離れ
【2段ベッドの宇宙っていうか、巣っこ】我が家の子離れ・親離れ
家族の距離感から考える→こども部屋
暮らし
【家の明かり】電球色(白熱色)について 「設計事務所の家づくり」
【家の明かり】電球色(白熱色)について 「設計事務所の家づくり」
【昭和30年代の暮らしから考える視線の高さ】松戸市立博物館「常盤平団地」
【昭和30年代の暮らしから考える視線の高さ】松戸市立博物館「常盤平団地」
【我が家の自転車置き場問題】DIY:家の空きスペースに「自転車置き場(屋根)」&薪置き場をつくってみる
NHK連続テレビ小説『スカーレット』の川原家 土間空間を設計者目線で観察。
NHK連続テレビ小説『スカーレット』の川原家 土間空間を設計者目線で観察。
【日本の夜は明るすぎる?】灯りのある暮らしのご提案
【冷蔵庫の消費電力について】住宅の省エネについて考えてみる
薪ストーブ
薪ストーブで正月の残りの「お餅」を焼く!
【薪ストーブ&ダッチオーブンで『ナン』を焼く】埼玉の設計事務所
【ペレット番外編:ロケットストーブについて】埼玉の設計事務所 家づくり
【ペレット番外編:ロケットストーブについて】埼玉の設計事務所 家づくり
【薪ストーブ ガラスクリーニング】薪ストーブのメンテナンス 埼玉の建築家 家づくりその後
【薪ストーブ ガラスクリーニング】薪ストーブのメンテナンス 埼玉の建築家 家づくりその後
【薪ストーブの燃焼から、NHK連続テレビ小説『スカーレット』の穴窯の燃焼温度が上がらない原因を(勝手に)考察してみる】
【薪ストーブの燃焼から、NHK連続テレビ小説『スカーレット』の穴窯の燃焼温度が上がらない原因を(勝手に)考察してみる】
【薪ストーブで焼き芋を作ってみる】薪ストーブのある暮らし
建築材料
「西川材」の製材所&ショールーム(飯能市吾野)を見学しました
「西川材」の製材所&ショールーム(飯能市吾野)を見学しました
【住宅のクロス(壁紙)選び】設計事務所の家づくり
【現場発泡断熱材 アクアフォーム】設計事務所の家づくり
ダウンライトのタイプ【LED ユニバーサルダウンライト】住宅デザイン 埼玉の設計事務所
家づくりの現場【並べる・切る・曲げる・挟む】板金屋さんの仕事
家づくりの現場【並べる・切る・曲げる・挟む】板金屋さんの仕事
【瓦の屋根をよく観察してみると・・・】埼玉の設計事務所の家づくり
【瓦の屋根をよく観察してみると・・・】埼玉の設計事務所の家づくり
読書・美術館・音楽
「子どもの季節」安野光雅さんの絵本を見て思ふ
毛呂山の『新しき村』の「アトリエ長杉荘」に行ってきました
『ヤオコー川越美術館』に出かけました。
『柳田国男と今和次郎 災害に向き合う民俗学』畑中章宏
『子どもと孤独』エリス・ボールディング 著/小泉文子 訳・著 (孤独な時間のつくりかた)
『子どもと孤独』エリス・ボールディング 著/小泉文子 訳・著 (孤独な時間のつくりかた)
『レンブラントの帽子』バーナード・マラマッド
建築雑記
車両と建築の違い「武蔵野樹林カフェ」(ところざわサクラタウン)
車両と建築の違い「武蔵野樹林カフェ」(ところざわサクラタウン)
海岸に面した大規模な自然発生型の墓地【花見潟墓地 鳥取県東伯郡琴浦町】
海岸に面した大規模な自然発生型の墓地【花見潟墓地 鳥取県東伯郡琴浦町】
行ってみて、写真にも建物にもビックリ!『塩谷定好写真記念館』(鳥取県東伯郡琴浦町赤崎)
行ってみて、写真や建物、暮らしにもビックリ!『塩谷定好写真記念館』(鳥取県東伯郡琴浦町赤崎)
宗像女神と出雲地方の関係性? ③
宗像大社:古い神社の形 高宮斎場 ②
宗像大社に行ってきました ①
天照大神(アマテラス)と須佐之男命(スサノヲ)の間に生まれた神様です。
町並み・街づくり
【埼玉県の『緑化計画制度』によって、10年後に魅力的な街を】設計事務所の環境づくり
【埼玉県の『緑化計画制度』によって、10年後に魅力的な街を】設計事務所の環境づくり
【「家族団欒の明かり」は、減少傾向?】家づくり
【新しい社会奉仕のかたち?】「公募伐採」について
昔の町の雰囲気がまだ残っています。【旧山陰道:赤碕宿(鳥取県東伯郡琴浦町)】
太田市美術館・図書館 ①(図書館・カフェ部分)
【太田市美術館・図書館 ①(図書館・カフェ部分)】まちづくりの拠点
「歴史のみち景観モデル地区」 深谷の街に区画整理は必要か?
プロダクト・家具
【ペレット番外編:ロケットストーブについて】埼玉の設計事務所 家づくり
【ペレット番外編:ロケットストーブについて】埼玉の設計事務所 家づくり
『台所脇の食器庫』DIYで棚を増やして、使いやすくする!
ペンダントライトのシェードとしてのホーロー素材
【インテリアとしての佇まいのあるラジオ】(AmadanaとBang&Olufsen)インテリアデザイン
【インテリアとしての佇まいのあるラジオ】(Amadana:アマダナとBang&Olufsen:バングアンドオルフセン)
【ランプナイト】インダストリアル(産業用)ランプのお話
【リビングに時計は必要か?】機能主義についてあれこれ(埼玉の家づくり その後)
【リビングに時計は必要か?】機能主義についてあれこれ(埼玉の家づくり その後)
設計事務所のこと
日高市 フレンド 認定こども園 現場だより
【既存住宅状況調査(インスペクション)】合格しました!
【既存住宅(中古住宅)の既存住宅状況調査(インスペクション)】宅地建物取引業法が一部改正、平成30年4月に施行されます。
【既存住宅(中古住宅)の既存住宅状況調査(インスペクション)】宅地建物取引業法が一部改正、平成30年4月に施行されます。
【手書きの建築設計図面】埼玉の建築家 作図の仕事
【ポジフィルムのデータ化】過去の住宅竣工写真 埼玉の設計事務所
【ポジフィルムのデータ化】過去の住宅竣工写真 埼玉の設計事務所