【建物の普遍性や時代性について】28年前の建物ですが、なにか・・・?

【建物の普遍性や時代性について】28年前の建物ですが、なにか・・・?

「家づくり」において、時代を超える大事な要素とは・・・?

最近は仕事の合間に、昔の建物のポジフィルムを、ちょっとづつデジタル化しています。

写真の日立市の鹿島灘に向かって建っているこの別荘、実は28年前に竣工した建物です。約30年の長いスパンで改めて見てみると、「家づくり」において、時代を超える大事な要素が、わかってくるような気がします。

建物の外壁によく使われるサイディングや建具などの既製品、建築の新素材やデザイン、新しい工法など・・・、建築の定番や常識などが時代によって変わっていきます。建築も、音楽やファッションと同様に、その時代の雰囲気や流行というものもあり、すぐに作った時代がわかってしまう場合があります。

時代を感じるということは、イコール古く感じてしまうことでもあります。そのときどきに消費されてしまう流行のようなものでなく、本質的なモノなのか・・・。長く住み続けるスパンの長い家は、そういうスタンスで考える必要があると思います。

本質的なデザインやモノは、どういうものなのか?

その正解が何なのか・・・?考え出すと、とても難しい問題です。次のことは言えるかもしれません。

① 昔から現在まで、残っている歴史に証明された材料や方法を用いること・・・。
② 作り手の工夫や手間を使った、ハンドメイドで作ったもの。
③ FAKEな材料は、なるべく目立たないように使い、経年変化がたのしめる本物の素材の材料を使う。
④ 劣化、汚れなど、耐久性を考慮にいれて、材料やカタチを選択する。
⑤ 意味のないデザインをしない。(他の人に、なぜそうしたのか、説明できないことはしない。)

独楽蔵(建築設計事務所)ホームページ TOP
コラム TOP