アトリエの木々の蒸散作用(埼玉県入間市の設計事務所の環境)
2022年5月9日
アトリエの環境
連休の中日の土曜日。アトリエの前の通りは、車も少なく、とても静かです。ちょっとした打ち合わせがあったので、事務所にやってきました。外は長袖のシャツ一枚でちょうどいい陽気ですが、事務所の室内に入ると、ひんやりしてもう一枚上着を羽織りたくなります。
設計事務所のアトリエ 庭の雑木林の紅葉2021(入間市)
2021年12月8日
アトリエの環境
今日は気持ちのいい天気になりました。朝、事務所に着くと、昨日の雨で落ち葉がたくさん地面に溜まっていました。朝一番の仕事は、落ち葉掃きです。
循環型社会への取り組み【雑木の落ち葉で「落ち葉堆肥」づくり】
2021年11月4日
アトリエの環境循環型社会への取り組み【雑木の落ち葉で「落ち葉堆肥」づくり】
ゴミ袋に入れて、捨てるのはかなり手間がかかりますし、ゴミになってしまうのはなんだか、せつない気もするので、掃き溜めた落ち葉を一箇所に集めて「落ち葉堆肥」を作っています。
設計事務所のアトリエ 秋の窓辺(木製窓)
2021年10月26日
アトリエの環境
晴れた秋の日の午後、アトリエのホールの窓から見えるススキが風に揺れて綺麗でした。すぐに写真を撮ろうと思って、カメラを取り出しましたが、あまりにもガラスが汚れていて、綺麗に撮れそうもありません。仕方がないので、そこの窓だけ、すぐに窓ガラスを磨きました。
【設計事務所のアトリエの人工地盤】今年最後の芝刈り?
2021年10月20日
アトリエの環境
数日前に冷たい雨が降って、気温がグッとさがりました。あまりにも寒くてちょっとびっくりしましたが、今日は快晴で気持ちのいい風が吹いています。雨の後のこんな日は、庭の雑木の葉が、風に飛ばされて、乾いた落ち葉が驚くほど飛んで、落ちていきます。地面に落ちた落ち葉も、風で吹き溜まるので、掃き集める手間が省けて、ラッキーです。
設計事務所 独楽蔵のアトリエ 冬支度
2021年10月15日
アトリエの環境
昨日までの雨も止んで、今日は晴れました。暑くもなく寒くもない気持ちのいい一日です。貴重な晴れ間!そんな日は肉体労働(作業)の日に決まっています。
ドングリの季節【奥武蔵 設計事務所の環境】(入間市)
2020年10月14日
アトリエの環境
落ち葉の季節はもう少し先ですが、朝、出社してみると事務所のコンクリート土間の上が「ドングリ」だらけ。去年はあまりドングリができませんでしたが、今年は豊作のようです。コナラは、いつでも種子をつけると思われがちですが、実は2~3年周期で、豊作や凶作を繰り返しているそうです。
【枝おろしのケヤキをガーデンシュレッダーで、簡単に片付け】武蔵野の設計事務所の日常
2020年5月27日
アトリエの環境
アトリエの庭の雑木(木々)が伸びて、屋上の芝庭に大きく影を落とすようになってきました。芝の陽当たりをよくするために、ケヤキの枝を少し下ろすことに・・・。少し太い部分は、長さを揃えて薪ストーブの燃料にします。細い枝は、葉もたくさんで、かさばって処理が大変なので、ガーデンシュレッダーで処分をしていきます。このシュレッダーはギア式で、大きなギアが枝に食い込みながら、チップ状にして、下に吐き出していきます。枝を同じ長さに縛って捨てるよりも、作業がとても楽ちんです。
【武蔵野の雑木林 林間の秘密の芝庭】設計事務所のアトリエ
2020年5月9日
アトリエの環境
埼玉県入間市にある建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)のアトリエです。庭の木々の新緑も勢いを増して、繁ってきました。ゴールデンウィークを過ぎて、半地下ホールの屋上の芝庭は、雑木の枝に囲まれて、周りから見えない秘密の林間の庭になりました。芝も雑草も伸び放題になってしまったので、芝刈りをした後に、ちょっと撮影。
【設計事務所の仕事場 ルームツアー】1階デスクワークスペース&中庭
2020年4月26日
アトリエの環境【設計事務所の仕事場 ルームツアー】1階デスクワークスペース&中庭
埼玉県入間市にアトリエを構える設計事務所 独楽蔵(こまぐら)のアトリエ(事務所)のワークスペースです。角度や方向、レベルの違う部屋から、中庭を眺めたときの風景です。
【設計事務所アトリエの軒下テラス】水洗い清掃
2020年4月23日
アトリエの環境
事務所も毎日ちょっとづつ掃除。今日は中庭の軒下デッキスペース。デッキ外側のコンクリート平板部分と庭の雑草取りと掃き掃除をして、キレイにしてから、水洗い。半地下ホールの台所や、ワークルームから、目線の高さの違う風景を楽しめます。