【設計事務所って、どんなところ?】新緑のアトリエ見学ツアー 4/20(日)
2025/4/9
設計事務所って、どんな仕事をしているのかよくわからないし、家づくりや設計の仕組みも、なんだか難しそうで、謎に包まれた職業のイメージがあるかもしれません。実際に、独楽蔵で家を建てたお客さんに聴いてみても、最初にアポイントをとったり、訪問するときに「やっぱり緊張した。」とか、「自分みたいな人間が頼んでいいのか迷った。」とおっしゃる方も多いです。確かに自分で働いていても、ちょっと不思議な職業だなぁと感じるトコロもあります。

アトリエの庭 新緑の頃
具体的に家づくりを進めた上で、いろいろ決めてからじゃないと相談できないんじゃないか・・・。なんだか敷居も高そうだし、そもそも予算も建築の仕組みもわからない。そんなちょっと怪しい建築設計の仕事場を軽い気持ちで、覗いてみようという企画です。

アトリエの半地下ホール(普段は打ち合わせや仕事で使っています)
独楽蔵のアトリエは、武蔵野を感じる雑木の庭に囲まれて、四季を通じて有機的な空間ですが、個人的には新緑の頃が一年の中で、1番好きかもしれません。普段は静かな場所ですが、半地下ホールに、ワークスペース、書斎、ボクシングジム、屋上ガーデン、ガレージなど、いろいろな空間を開放しますので、体感してほしいなぁと思います。

ぜひ遊びに来てくださいね。
4/20(日)13:00〜15:00 場所:入間市豊岡5-1-7
独楽蔵アトリエ(駐車場はあります。)参加費 無料
申込方法|@nagasaki_komaguraのDM、もしくはメール(komagura@komagura.jp)までお知らせください
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、オフィスや古民家、中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp
独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top
関連記事
設計事務所のアトリエの屋上緑化(芝庭)の効果とその管理
建築設計事務所アトリエの大掃除(窓ガラス拭き)
今年の落ち葉を片づけるために、昨年作った「落ち葉堆肥(落ち葉)」を搬出。
今年の落ち葉を片づけるために、昨年作った「落ち葉堆肥(落ち葉)」を搬出。