【武蔵野の雑木の落ち葉で、落ち葉堆肥づくり2019】設計事務所のアトリエ
2019年11月22日
庭・植樹【武蔵野の雑木の落ち葉で、落ち葉堆肥づくり2019】設計事務所のアトリエ
設計事務所独楽蔵の敷地内には、武蔵野の風情を残す雑木の巨木がたくさん。ケヤキ、コナラ、カシ、エゴ、イロハモミジ、ソロなど樹種も様々。これから、12月に向かって、その木々の落ち葉が、驚くほど落ちる季節になります。庭掃除で、落ち葉を掃き集めると、ホントに山ができるようなすごい量になるので、それをいちいちゴミ袋に詰めて捨てるのは、ちょっと無理かもしれません。一番楽ちんなのは、1カ所に、掃き貯めて、『落ち葉堆肥』をつくってしまうこと。水と米ぬかを加えながら、長靴を履いて、踏み固めると体積も少なくなりますし、火がついて火事になることもありません。ちょうど、一年間置けば完成です。
庭掃除や剪定にガーデンシュレッダー オススメです!
2019年10月23日
庭・植樹
ガーデンシュレッダーは、大きく分けてギア式と回転刃式の2種類があるようです。今、使っているのはギア式で、大きなギヤ式の刃が枝を内部に巻き込みながら粉砕していくモノ。
【フェイジョアの木と果実】
2019年10月10日
庭・植樹
フェイジョアは、南アメリカ原産で、花から果実まで楽しめる丈夫な常緑樹らしいです。木も実も始めて見ました・・・。果実はパイナップルに似た香りがするそうですが、まだ青いのか今日はちょっとわかりませんでした。
ガーデン・リノベーション
2019年7月29日
庭・植樹
春に完成した「お庭のリノベーション」のその後の様子を見に、お客さんのお宅にお邪魔してきました。
すでに建っている住宅の外回りとお庭を、家との関係性や利便性、プライバシーなどを考慮しながら、居心地のいい空間にリノベーションしていく計画でした。
すでに建っている住宅の外回りとお庭を、家との関係性や利便性、プライバシーなどを考慮しながら、居心地のいい空間にリノベーションしていく計画でした。
庭づくりのお仕事
2019年6月7日
庭・植樹
今回は、家の設計ではなくて、元々、あった住宅とデッキテラスに合う庭づくりのお仕事でした。デッキに張り出すオーニング(テント)やプライバシー確保のための塀&パーゴラ、床の石張り、植栽などをつくっていきました。
お庭のお仕事
2019年5月24日
庭・植樹
今回は、お庭(植樹や塀、オーニングテント、石畳など)のお仕事。すでに建っている住宅の外廻りを家との関係性や使い勝手、プライバシーなどを考えながら整備していきます。塀や足回りの工事が終了したので、今日はメインの大きな木々の植え込みです。