埼玉県入間市の木造新築/リフォームは設計事務所独楽蔵へ

【鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨造(S造)・木造】建築の工法の違いについて

建築の工法の違いについて

建築の工法は大きく分けて、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨造(S造)、木造の3つに分類できます。(そのほかに、煉瓦や石、コンクリートブロックを積んでいく『組積造』、鉄骨がコンクリートの中に埋め込んである『SRC造』などもありますが・・・一般的ではないので、とりあえず除外しています。)

3つの種類の建物はそれぞれいろいろな特徴がありますが・・・、工法によって建築現場での見た目もかなり違がってきます。

一番大きな違いは、基礎の部分の大きさ

鉄筋コンクリートで『柱』と『梁』を造りながら、建物にしていく工法です。(ラーメン構造)写真は、現在、基礎、1階柱、壁の配筋(鉄筋を組んでいくこと)、1階型枠建て込み中です。1階の床下で隠れてしまう基礎の部分です。地中梁から柱の鉄筋が突き出ているのがわかります。木造に比べて、柱は太く大きくなりますが、木造に比べて、柱と柱の間の間隔が広くできて(スパンが長くとれる)、柱の本数が少ないのが特徴です。床もコンクリートで作りますので、建物自体がかなり重くなります。よって、基礎の部分がどうしても大きくなってしまいます。基礎が大きくなるということは、必然的に工事費がかかるということです。

鉄で出来た『柱』と『梁』で、建物を作っていく工法です。『鉄筋コンクリート造』と同様に、柱と柱の間の間隔が広くできて(スパンが長くとれる)、柱の本数が少ないのが特徴です。『鉄筋コンクリート造』に比べて、少し軽いので、基礎も少し小さくなっています。写真は、現在、基礎配筋中です。基礎の鉄筋、コンクリート工事が終了すると、地上階の鉄骨を組んでいきます。

写真を見ると木造の基礎は、RC造S造に比べ鉄筋自体が細かったり、鉄筋の量が少なかったりと構造的に頼りない感じがするかもしれませんが、他の工法に比べて構造的に弱いということはありません。耐震性は同等です。基礎の大きさが違うのは構造的な優劣ではなく・・・「建物(自重)+積載荷重(建物の中に入るモノの重さ)」が、建物の構造や用途によって異なるからです。木造は他の建物に比べて軽量でしなやかなので、基礎も小さくできているのです。

工法による工事金額の違いは・・・

坪単価で工事金額の安い順番に並べると下記のような順番になります。

① 木造(在来工法)
② 鉄骨造(S造)
③ 鉄筋コンクリート造(RC造)

独楽蔵(建築設計事務所)ホームページ TOP
コラム TOP