北浦和公園の中で、黒川紀章氏の「中銀カプセルタワービル」のカプセルを発見!

北浦和公園の中で、黒川紀章氏の「中銀カプセルタワービル」のカプセルを発見!

埼玉県立美術館に行くために北浦和公園の中を歩いているとナゾの白いボックスを発見。美術作品の外部展示かなぁ・・・と思って近づいてみると、黒川紀章氏の「中銀カプセルタワービル」のカプセルでした。

部分(ユニット)だけ交換すれば、母体(建築本体)は生命を維持し続ける

カプセルは、「外形 W2.68m×D4.18m×H2.78m」の約10㎡の広さ。小さな小さなワンルームマンションです。1ユニットを細胞の1つと考えて、その細胞(ユニット)が衰えたり壊れたりした場合はその部分(ユニット)だけ交換すれば、母体(建築本体)は生命を維持し続ける・。「中銀カプセルタワービル」(1972年竣工・銀座)はそのようなメタボリズム(新陳代謝)という考え(1960年代の建築・都市思想)にもとづいてつくられました。

カプセル本体も実際、技術的には交換できるようになってるらしい・・・。内部を覗いてみると、その「志のようなモノ」が建築の隅々に残っているようで、いまだに時代の先端を目指したモノ特有の熱を出しているような気もします。ちょうど駐車場一台分で収まる程度の大きさなので、これが庭の片隅や、眺めのいい駐車場などにあったらたのしいかも・・・とぼんやり考えていると、ハッと、気がつきました。

そういう使い方においては、キャンピングカーのほうが優れている点もありますね。自ら移動可能で、部品の交換も容易、発電し、駐車場にもピッタリ。そう考えて・・・もう一度、カプセルを見てみると、どことなく遠い昔の遺跡を見ているような気もしてきます。

「メタボリズム(新陳代謝)」

生物学の福岡伸一先生いわく、「人間の細胞は数ヶ月ですっかり入れ替わる」ということなので、建物を生物として考えること自体が、かなり無理なのもしれませんが・・・、建築という枠を超えて、都市全体として考えていくと、そこになにか新しい答えがあるかもしれません。

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ TOP
コラム TOP