埼玉県入間市の新築木造住宅/リフォームは建築設計事務所/独楽蔵へ

【瓦は屋根材として優れている ①】設計事務所の住宅デザイン

近年、新築の瓦屋根は段々少なくなっている気がします。地震で瓦が落ちたり、重さがなんとなく揺れに弱いイメージがあるのも、その原因の一つかもしれません。 実際、今回の震災でも、古い瓦屋根の建物が崩壊している様子が目立ちました。「瓦」は屋根材として、他の材料に比べて劣っているのか・・・?という問題について考えてみたいと思います。今日は重さの観点から・・・。瓦屋根は、1㎡あたり重量が60~100kg/㎡あり、屋根としては重い部類になります。60~100kg/㎡と重さにバラツキがあるのは、瓦自体に重量の差があるのではなく、瓦の葺き方に違いがあるためです。

瓦の弱点は「重さ」

昔からの葺き方は、瓦を固定するために、大量の土(床土)を使用する土葺き(つちふき・どぶき)工法ですが、1㎡あたり90~100kg/㎡の重量があります。 現在は下地の桟木(木材)で瓦を固定する引掛け桟瓦葺き工法が主流で1㎡あたり約60kg/㎡と昔に比べてかなり軽量になっています。それでも、金属系やスレート系の軽量の屋根は、20〜30 kg/㎡ですから、ずいぶん重い屋根といえます。それでは、重い屋根がダメなのか・・・。単純に荷重の重さが「悪」だと考えると・・・、重い建物は、すべてダメな建物になってしまいます。

瓦は重い材料ですが、使用する場合はそれを加味して構造計算をすれば大丈夫。

ちなみに、鉄筋コンクリート造(以下RC造)の屋根は、コンクリート製ですので、厚さ20cmのコンクリートだと仮定すると、それだけで、約480 kg/㎡になります。大事なことは、屋根の重さにあった構造設計をすることにつきます。実際、木造の建物でも、重い屋根と軽い屋根の場合では、構造計算する際の係数が異なりますので、瓦屋根では、より多くの構造壁の量が必要になります。震災の報道でも言われていましたが、倒壊した建物の多くは旧耐震の基準の建物が多く、現在の耐震基準に従って造った建物は、かなり安全性が高いといえると思います。

次回は瓦の固定・安全性(ガイドライン)について・・・

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、庭づくりや古民家や中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp

関連コラム:【瓦は屋根材として優れている ②】建築家と住宅デザイン

独楽蔵(設計事務所)ホームページ TOP
独楽蔵 コラム TOP