オーニング(テント)の使用法・応用編
【オーニング(テント)の使用法・応用編】 |
カフェや商店の軒先で、便利なオーニング。可動式のテント(電動式と手動式の2種類があります。)のことですが、最近は住宅でも設置する場合が多い気がしますし、オススメもしています。リビングの南側のデッキテラスの張り出す大きな開口部にあると、夏の陽射しを遮って室温をコントロールしたり、ちょっとした雨の場合に便利ですね・・・。この便利なオーニング、建物以外でも、単独で使用する機会もあります。鉄骨柱の間に渡した梁の両面にオーニングを取り付けると、可動式の屋根のある空間に早変わり・・・。ここで、問題。「建築物」とは、何か・・・? 建築基準法 第2条第1号には、「土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)」とあります。ですから、この写真のオーニングの屋根は、「建築物」であるか・・・、「工作物」であるか・・・。判断がとっても微妙なモノなのです・・・。写真は、[入間市文化創造アトリエ AMIGO! ] パティオのステージに照りつけたオーニングの屋根です・・・。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |