埼玉県入間市の新築木造住宅/リフォームは建築設計事務所/独楽蔵へ

新築か?リノベか?設計事務所と一緒に考えるその先の暮らし〜築50年の一戸建てフルリノベーション〜

長く住み続けてきた古い一戸建て木造住宅。この先の暮らしのために、新築で建て替えるか、リフォーム(リノベーション)するかは、誰もが悩む問題です。今回は埼玉県西部、入間市の加治丘陵(かじきゅうりょう)にある築50年のお住まい。既存の住宅を現状調査し、改造が可能であると判断して、フルリノベーションすることに。その決断に至るまでは、予算や住まいへの思い、ライフスタイルとさまざまな角度から、細やかな検討を重ねました。現在は、60代の男性がお一人でお住まいですが、将来的に他県で暮らす息子さん家族が一緒に住むことを想定しての、新しい暮らしを描いていきます。

築50年。新築住宅に建て替え?既存住宅をリノベーション?〜メリット・デメリットをしっかり見極める〜

埼玉県西部に位置する入間市の加治丘陵(かじきゅうりょう)。いくつもの谷や尾根、小さな沢、その豊かな自然環境には、他では見られない希少な植物や動物が息づいており、地元の人たちに愛される美しい風景です。築50年の木造2階建て住宅が建つ敷地は、加治丘陵の谷の部分にありました。お客さまからは「家を新しく建て替えたい」というご相談がありましたが、打ち合わせを重ね、お客さまの希望する間取りや予算を伺うなかで、新築にするメリットが少ないことがわかってきました。

建て替えることも可能ですが、お客さまとの打ち合わせにおいて大切なのは“新築かリノベーションか?”という表面的なところで終わらせないことです。まずはこれから、お客さまがどのような暮らしをしていきたいのか?という未来のイメージを明確にし、整理してあげること。それから予算や現地調査もふまえて、ベストな答えをご一緒に考えていきます。

解体費用や浄化槽の交換、敷地の整備などを考えると、法規的な問題や、金額の問題によって、住宅の床面積も現在より少なくなってしまいますし、敷地の特性や形状から間取りの自由度も制限されそうです。まずは現状の中古住宅が、直して使える建物であるかを判断するために調査させてもらうことにしました。

簡単な図面は残っていますが、数回、行われた増築のため、かなり異なる部分があります。建物の状態を検証した結果、まだ十分に使える部分が多くあることがわかりました。そこで、建て替えのご相談に来たお客さんでしたが「リノベーションという選択もあり得るのではないか?」というお話をさせていただきました。

心地良い暮らしを叶えるフルリノベーションへ〜増築で失われた通風・採光を取り戻すプラン〜

築50年の住宅をリノベーションする方向性が決まりましたので、次はどう改修していくのかのプランの作成です。まず敷地がどういう環境にあるのかを、しっかり見定めていきます。東側が高い台地が壁のように覆いかぶさり、西側は手付かずの「加治丘陵」の雑木林が迫っているという「谷」の地形でした。敷地の北側にある入間川に向かって流れる谷ですので、隣地は北に向かって下がっています。敷地の南側隣地は1m程度地盤面が上がっていて、前の住宅が覆い被さっていますので、こちらからの採光もあまり望めません。

 

また約50年前に建てられた家は、数回行われた増築によって、元々あった部屋の南側にダイニングキッチンがつくられ、ほかの部屋の採光、通風が遮られていました。そこで予算や建築構造を見極めながら、新しい間取りの再構築をしていきます。

敷地の西側には、手つかずの雑木林が広がっていました。その美しい風景を、借景として取り入れ、また家全体の採光、通風を確保するために、大きな開口部を作りました。また他の部屋の採光を遮っていた、既存のダイニングキッチンを別の場所に移動。リビングが、家の中でもっとも日当たりがよく、居心地がいい場所に配置されるよう、間取りの再構築を行いました。

リノベーションのコストダウン〜大きな動線を移動せず、解体部分を減らす〜

中古住宅のリフォームやリノベーションで、コストを抑える一番のポイントは、壊す部分を減らすことです。一度、解体してしまうとその部分は新たに作らなければなりません。

どこを壊して、どの部分を残すのかという匙加減で、工事費もずいぶん変わってきます。まずは、大きな動線を安易にいじらないように心がけました。「玄関→廊下→階段→2階」、この大きな動線が変わってしまうと、室内を全て新しく作り替えなければなりません。階段や廊下などの位置は基本的に変化させず、部屋の区割りを少しずつ変化させていきます。

東西南北に窓のある、開放的なリビング〜2部屋をワンルームに広げ、階段や廊下を室内に組み込むリノベーション〜

リビングを明るく、風通しのいい部屋にするために、もともと2つの部屋だった続き間をワンルームにしました。また、住宅の北側に位置していた階段や廊下の一部をリビングの中に組み込んで、北側の外壁の部分までリビングの空間を広げています。リビングは東西南北に新しく窓ができたことによって、どの方向からも風が抜けますし、以前に比べて随分明るくなりました。

キッチンは造り付け食器棚&テーブルでリビングとゆるやかに分離

リビングを少しでも広く使うために造り付けテーブルを造作しました。テーブルは食器棚と一体になっていて、リビングとキッチンを緩やかにゾーン分けしています。

作り付けの食器棚によって、キッチンの奥やキッチン家電が物陰に隠れた状態になりますので、リビング空間をスッキリと保つことも容易です。

リノベーションで生まれるアウトドアリビング〜家の中で一番、日当たりがよく景色のいいバルコニー〜

リビング部分は過去の増築部分で平家になっていました。元々の建物では、大きなトタン(カラー鉄板)の屋根になっていましたが、かなり劣化していましたので、全面防水工事を施して、大きなバルコニーに作り替えました。家の中で一番、日当たりがよく、景色もいい場所です。ひなたぼっこをしたり、テーブルや椅子を置いて、アウトドアリビングとしての活用も。静かに読書をしたり、みんなでランチをするのも楽しそうです。

床にはデッキ材を敷いてテラスにすることも考えましたが、コストダウンするために、床一面に人工芝を敷き込みました。小さなお子さんが裸足で遊ぶこともできるので、楽しい空間になりそうです。

リノベーションのコストダウン〜瓦屋根はそのまま活かし、外壁周りの改修工事も最小限に〜

既存の建物の屋根は、瓦屋根でした。瓦は耐久性や断熱性に優れているために、50年経過していても材料自体の問題はありません。調査の結果、ズレや割れもありませんでしたので、現状のまま使用することになりました。これだけでも200万円〜300万円程度のコストダウンになります。

アルミサッシは全て新しくして、断熱性能の高いペアガラスに取り替えました。外壁も、なるべく解体する部分を減らしながら、既存の外壁の上からサイディングを施工していきました。

リノベーション前の建物外観

リノベーションした間取り図(平面図)

図面上の黒い線は、元々あった柱や壁、緑のラインがリノベーションで新しくした部分です。(薄い黒いラインは解体した部分)