【四世代の家族をつなぐ火の食卓】太宰府の家(2014)
祖父母と両親に、娘夫婦と孫二人
家族の歴史を刻む土地に住むことを大切に、そして、豊穣な海山の幸を楽しむ大家族の暮らし
施主の松尾さん夫妻、そして、ご主人のご両親、娘さん夫婦に孫二人。
この家に暮らしているのは、四世代合計8人の大家族。
それぞれの世帯がクラス居室には、囲炉裏が置かれたウッドデッキ、
そして、薪ストーブのある土間によって繋がっている。
「こんなふうににぎやかになるとは思っていなかったんですが・・・」と笑うご主人。
経緯はこうだ。
もともとこの家は、東京で働いていたご夫婦が
故郷の両親と隣居するために、1999年に建てたモノ。
そして、昨年、古くなった両親の家を建て替える形で、増改築を行った。
元の家を中心にして、左右に羽を広げたように、
新しく両親の居室、キッチン、仏間がつくられて今の形に。
元々の家と今回の増改築の設計を手がけたのは
埼玉県に事務所を構える設計集団「独楽蔵:こまぐら」である。
松尾さん夫妻は、独楽蔵が設計した埼玉県浦和のギャラリー&日本茶喫茶「楽風:らふ」の常連で
そのおおらかな作風に惹かれていたそうだ。

10年前に作った「家族の場」(リビング)+お父さんのワークスペース

「家族の場」上がり座敷:冬はこたつスペース

既存の住宅と増築部分をつなぐ土間スペース(共用スペース)

パブリックな土間玄関の前は、広めのデッキテラス
みんなが集まる場所には、囲炉裏と暖かく燃えるストーブの火
今回の改築の際、独楽蔵の提案で導入したのが、薪ストーブのある土間。
「私が地域の会合などを手伝っているので、よく家に人が集まるのですが、
以前は、リビングに通していましてね。
広い土間で応接することで、プライベートと分けられるようになりました。」とご主人。
近所の人にも薪ストーブは人気で、年末には忘年会をここでと頼まれたそうだ。
さらに薪ストーブは東京で暮らしていた娘さん夫婦も呼び寄せる。
「以前から子どもたちのためにも、おじいちゃん、
おばあちゃんの近くで子育てしたいと思っていたんです」と若夫婦のご主人。
「当初は別に家を借りて住もうかと思っていたんですが、薪ストーブが入るって聞いて、
住まわせてもらおうかなって」と娘さんも続ける。
「松尾産の薪ストーブや囲炉裏は、
ちゃんと『背景』のある人生を送っていますね」と独楽蔵はいう。
今のように薪ストーブが人気になる前から、
独楽蔵では竈や囲炉裏など火のなくなった現代の住宅に「火場」を積極的に取り入れてきた。
食事にしてもお風呂にしても、火を使うためには、薪を集め、割り、
火を熾すという「背景」が要る。
「火場は、この生活から消えてしまったこの背景、言い換えれば『生活の活力』を新しい形で生み出す場所です」
そして、住み手の松尾さんは、それを「生活を楽しむ場所をつくってくれた」と表現する。



新規アプローチ

姉と弟

既存アプローチ
暮らしの知恵や文化をさりげなく伝える
「私たちの世代だと、子どもの頃はまだ、薪や火は身近なモノでした。
でも、当時は薪なんで労力の象徴だった気もするんですよ。」と松尾さん。
「でも、ストーブを入れたら、父が『昔はこうだった』ってとても喜んでね。
そして、孫も『これ薪にしよう』と木の枝とか拾ってくるんですね。
薪ストーブがあることで、さまざまさなことを伝えられるような気がします」
火のまわりで交わされる会話は、父母から子へ
祖父母から、ひ孫へと世代を超えて
暮らしの知恵や文化をさりげなく伝えている。

既存玄関ポーチ

既存玄関

台所のカウンター:勝手口(奥)食器庫(右)神棚(手前)

親子3世代

棚造り付けの食器庫

食器棚の乾物:収納方法


10年前新築した住宅と、今回増築の床(ヒノキ無垢材:同材)の時代を重ねたパッチワーク

お父さんのワークスペース(奥は土間スペース)

お母さんのワークスペース


4世代 テラスでバーベキュー

4世代 テラスでバーベキュー
【イラスト計画案:10年前の松尾邸】
松尾家の「車庫&納屋」はこちら
その後の暮らし:【二世代から四世代の家へ 10年後の再会 ①】
その後の暮らし:【二世代から四世代の家へ 10年目の再会 ②】設計事務所の家づくり(太宰府)
関連ブログ:【庭のデザイン】 グリーンの効果(before after じゃないけれど)太宰府の家づくり 2014/04/15
関連ブログ:雑誌 「チルチンびと」 2014 冬号 『独楽蔵が設計した住宅が掲載』 2013/12/13
関連ブログ:【今日は住宅雑誌の撮影です】 主役は、ふたり・・・ 2013/10/05
関連ブログ:【設計事務所のリノベーション】 太宰府の住宅 2 2013/04/13
関連ブログ:【設計事務所の家づくりの現場】 太宰府の住宅1 2013/04/05
関連ブログ:【太宰府の住宅(PART3) 台所収納】 設計事務所とつくる自然素材の家 2013/01/19
関連ブログ:【キッチンの導線をしっかり考えたリノベーション】 太宰府の住宅(PART2) 2013/01/18
関連ブログ:【太宰府の住宅 上棟 (二期工事)(PART1)】 設計事務所とつくる自然素材の家(リノベーション)2013/01/18
関連ブログ:【太宰府で住宅の上棟がありました】埼玉の設計事務所の仕事 2012/07/28