埼玉県飯能市の木造新築住宅一戸建て デザイン

【デッキテラスの桟橋が庭に架かる家】木造新築一戸建て

西武池袋線 飯能駅から車で5分。飯能市永田台地区は、丘陵を開発してつくられた緑豊かな分譲地です。敷地面積の最低限度(150m²)など良好な住環境が保たれています。お客さんは、そんな豊かな自然環境を求めて、近隣市から移住されました。敷地は台形状の変形地でしたが、敷地面積が約100坪あることや、分譲地の際に位置しているため、目の前は自然斜面が拡がる開放的な立地でした。そんな敷地の特性を活かして「家づくり」を進めていきました。

目 次(クリックすると開きます)

北側の玄関&ポーチを有機的に

北面道路に面した玄関ポーチは屋根を大きくとって広い軒下スペースをつくりました。家族4人の子育て世代の住宅ですので、これから増えていく自転車やたまり場になるように心がけました。ポーチの前面には、丸く開けたコンクリート土間に雑木の中木を植樹してあります。軒下の外壁はラワン材の縦羽目板張り。深い軒下ですし、北側なので直射日光が当たることもなく、外壁の劣化が少ないいい条件です。

家族それぞれにオリジナルの木製玄関ドア

無味乾燥になりがちな玄関スペースを楽しく有機的にデザインしました。玄関の低い位置に設けた丸窓は、子どもたちのお気に入り。玄関ドアも外壁と同じラワン材で製作しました。お客さんの名字「水口」を、ガラスの格子をデザインしています。ドアの取っ手は、エゴの木の枝を使用しています。

庭先のコテージに繋がる桟橋デッキ

敷地の南側は、分譲地とは思えない開放的な丘陵の景色が拡がります。周りの住宅も気にならないプライベートな空間です。広い庭にリビングの大きな開口部から真っ直ぐ伸びるデッキテラス。まるで桟橋のようです。敷地の突端にはひな壇上になったデッキのステージがあります。お客さんと相談して、この部分に、いずれ離れの小屋ができると楽しいのではないかと、ブロックの基礎だけつくっておきました。

リビングの南には、木製ガラス戸を両側に引き分けると3400mmの大開口。開口部からは、西に向かって長いデッキの庭桟橋が続きます。

東西に長い敷地に真南に向かった三角形のリビング

三角形のリビングの一角には、タイルのオープンキッチン&丸テーブルがリビングと一体になったダイニングスペース。子育て世代の賑やかな食卓です。キッチンは奥さんの要望を叶えて、150角のタイルとホーローシンクを使って製作したモノ。収納スペースは扉をなくして、見せる収納をするためのキッチンです。

キッチンカウンターに円形のダイニングテーブルも造り付け

構造用の柱を利用した飾り棚スペース

家事をしながらでも、子どもたちがテーブルで勉強したり、ウッドデッキで遊んでいる様子が、いつでも視線に入ってくるから安心です。リビングから続き間の上がり座敷をみる。

階段はリビングに取り込むことで、リビング空間に広がりができます。2階の子ども部屋に上がるには、必ずリビングを経由することになりますので、子育て世代のご家族には、家族の気配が感じられる距離感になっています。

階段下を利用したコンパクトな玄関

階段下のスペースを上手く利用したコンパクトな玄関内部。下足入れも壁の中にスッポリ収納。下足入れの上部は明かり取りになっています。

敷地西側の丘の上からの眺め

2階の屋根付きバルコニー。鉄骨のハシゴも備え付けで、外から上り下りも可能です。

【計画案から完成まで】庭にデッキ桟橋の架かる家

庭桟橋のある家の計画案(イラスト)はこちら
その後の暮らし:【庭(屋外)との境界が曖昧な暮らし】子育て世代の新築木造一軒家(完成後3年経過)

コラム:【収納スペースを最小限にして、美しさを保つ】シンプルなキッチン

掲載誌 チルチンびと/2005 WINTER 31号 特集 「子どもがのびのび育つ家」
栄養と料理 2006 SEPTEMBER

独楽蔵(設計事務所)ホームページ TOP
WORKS TOP