応接玄関のある二世帯住宅
玄関も応接スペースに!
家の中央に位置する応接玄関からリビングスペースと祖母スペースに振り分け玄関を経由しない生活の主導線のプライベート通路からもそれぞれのスペースにアクセスできます。(埼玉県飯能市 U邸)

玄 関

玄関建具:両引き分けガラス戸(網戸あり)
玄関を応接スペースとして利用できるように、造り付けの畳ベンチを配置

下足入れ

西川材縦羽目板(ヒノキ)&壁埋め込みエアコン吹き出し口
玄関の内装は地元の西川材(ヒノキ)を使用。下足入れの扉も同様の材料ですっきりと収めました。

玄関ポーチ
両引き分けの木製建具のある玄関ポーチも、軒先にR加工を施した寄せ棟屋根の屋根で、シンメトリーで和風的な玄関を表現。

玄関建具(ガラス戸)

玄関備え付けの来客用タタミベンチ


座面は、縁なしの畳敷き

家族の場(リビング)






造り付け神棚
少し低めに配置して使いやすく

造り付け神棚

キッチンからリビングを見る



祖母用 小リビング

造り付け掘りごたつ
関連記事:【homifyの特集記事:「素敵な玄関ホールを作る5つのポイント」】
関連記事:【ペンダントライトもイメチェンしてみよう!】
関連記事:【神様の家】
関連記事:【楓蔦黄 もみじつたきばむ】飯能の家づくり (住宅デザインその後) 2015/11/06
関連記事:【本日、大安!住宅の引き渡し】 飯能市の家づくり 2014/12/05
関連ブログ:【西川材を使った家づくり】飯能市の新築住宅の現場 2014/09/26
関連ブログ:【ガルバニウム鋼板平葺き:長尺】 現場で材料加工&屋根葺き作業 2014/07/02