そんな時、偶然にもお客さまが居住をご希望される千葉県で、32年前に建築設計事務所 独楽蔵KOMAGURAで、設計監理させていただいた物件が売りに出されることに。さっそく、お客さまと一緒に現地を見に行き、その環境や建物調査などを行った結果、この中古物件を購入して、リフォームする計画になりました。そんな偶然の出逢いを楽しみながら、陽だまりのようにあたたかなご家族の、新たな暮らしを描いていきます。
ご主人は、学生時代に埼玉県に入間市に住んでいたこともあり、設計事務所KOMAGURAのことを、よくご存知でした。そして“いつか自分が家を建てるときは、KOMAGURAに相談しよう”と思ってくださっていたそうで、今回も、はるばる千葉からのアトリエを訪ねてくださいました。そんな打ち合わせの途中、ふと32年前に独楽蔵が設計した家が売りに出ていることを思い出しました。場所は、偶然にも千葉県柏市。そのことをご主人にお伝えすると“ぜひ見に行きたいです”とのこと。さっそく現地調査をして、周辺環境や建物状態を確認することになりました。
リフォームか?リノベか?中古物件は現地調査から〜10年前に屋根を軽量化し耐震補強済みの中古物件〜
築30年の一戸建て住宅ですが、実は10年前に屋根の軽量化(日本瓦→ガルバニウム鋼板)と耐震補強の工事をしてありました。その際、劣化した部位は交換していますので、建物の状態を確認したところ、大きな問題はなさそうでした。以前、新築の際に作成した手書きの実施図面も残っていましたので、柱や筋交の位置も図面上で確認できました。構造的にも問題なさそうです。
昔の住宅なので、家具や木枠などの造作関係の部位など手作りの部分も多く、丁寧に作られています。現在の住宅から見るとかなり細かい作り込みが行われています。それがこの住宅に時代を感じさせないスタンダードな印象を与えています。仕上げ部分がきれいに仕上がると家が見違えるのではないかと思っていました。
中古住宅の広さや間取りを確認して、新たに4人家族の暮らしを想像してみる
ずっと以前に設計した住宅ですが、再び、新たなご家族にリフォームのご依頼をいただけるのは、とてもうれしいことです。
住宅築32年の木造2階建ての住宅で、近年は高齢の女性がお一人で暮らしていました。一階はLDKと水回り、2階は大きめの寝室2つにそれぞれ納戸がついています。あと10年くらいすると子供部屋の使い方を工夫する必要はありますが、家族4人には十分な広さがあります。当分、大きな間取り変更は必要なさそうです。