埼玉県入間市の木造新築住宅/リフォームは設計事務所・独楽蔵へ

【バリアフリーならぬバリア ”アリー”】本当の意味で物理的、精神的な障壁を取り除くためには

この家の紹介ページはこちら

先日、朝のNHKニュースで、老人の福祉施設で、『バリアフリー』ならぬ『バリア ”アリー”』の施設が少しずつ広がりを見せている、というような特集をしていました。『バリア ”アリー”』とは、単純に床をフラットにするのではなく、考えられた段差や階段などを、日常の生活に取り入れたほうが、生活者の身体機能改善や生活意欲の向上に有効ではないのかという考え方ということです。

この家の紹介ページはこちら

人それぞれに異なるバリアフリーがある

日本では未だに誤解されたままですが、本来、「バリアフリー」とは、「日常生活の支障となる物理的、精神的な障害をなくす」という意味で、単に床をフラットにするということではありません。使用する方に取っては逆に段差があったほうが使いやすい場合も多くあります。また、視覚障害者さんにとって有効な点字ブロックは、老人にとっては、つまずきやすい障害物だったりする場合もあったりします。

要は使う人それぞれによってことなる使い勝手を考えながら、なるべく万人に対して、障壁の差が出ないように考えることが、本来の「バリアフリー」なんだと思います。そういう意味においては、日本もやっと、少しづつではありますが、元々の理念に近づいてきているのかなぁ・・・という気もします。

この住宅の紹介ページはこちら

「バリアフリー法」の裁量権

しかし、現在は、「バリアフリー法」という法律で、公共性があったり、大規模な施設を新築、改修する場合は、その基準にあった建物でなければなりません。基本的には「バリアフリー法」には大賛成ですが、単純に「段差なくす」とか、「手すりは必須」など法律によって、一律に設置基準を義務化されるのはどうなのかと思います。

ニュースで紹介された「バリア ”アリー”の施設」の完成にあたっては、経験上、行政との間で、かなりバトルが展開したと思われ(笑)、その苦労も想像できました・・・。他の分野でもいえることだと思いますが、「最低限の基準に合わせた法律」で縛ることなく、事業者、利用者などの当事者にある程度の裁量を任せてほしいものだなぁ・・・と感じます。

すべては、使用者さん、利用者さんの幸福のために。

この住宅の紹介ページはこちら

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、古民家や中古住宅の現況調査やバリアフリーの小改造、断熱性の向上や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいになっている住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ TOP
コラム TOP