2019年10月の記事一覧
生火をあやつり使いこなす3世代の住まい
「親類が集まって宴会するのが大好き」という一家のために考えたのは、薪ストーブと囲炉裏テーブルのある一族のための茶の間。10年の歳月を経た現在の住まいでは、3世代の賑やかな暮らしが営まれている。(埼玉県入間市)
【川越 芸者横丁(弁天横丁)&トンネル路地】ヘリテージマネジャー養成講座
【川越 芸者横丁(弁天横丁)&トンネル路地】ヘリテージマネジャー養成講座
蔵造りの街で有名な埼玉県川越市。まさにその蔵造りと呼ばれる建築様式の古い土蔵や商家が立ち並ぶ「蔵造りの町並み」を過ぎて、札の辻の交差点を北側に少し歩いたところに、戦前からの花街だった路地があります。芸者横丁や弁天横丁などと呼ばれて賑わっていたそうです。
【歴史的建造物の保全・活用専門家(ヘリテージマネージャー)養成講習会 第5回目】
【歴史的建造物の保全・活用専門家(ヘリテージマネージャー)養成講習会 第5回目】
第5回目は川越市内で、古い建物の実測調査の実習です。(2017/12)
旧七ツ梅酒造(田中藤左衞門商店):深谷宿
その旧街道に面した旧七ツ梅酒造は、現在も敷地の中に、本家、店蔵、精米蔵、釜屋、酒蔵などが点在して残っています。そして、それぞれの建物を、リノベーションの後、再利用して、豆腐屋、カフェ、居酒屋、古書店、骨董屋、映画館(深谷シネマ)などの店舗や集会場として現在も使用されています。
築40年目の「耐震化&バリアフリー化」リノベーション
約40年前に独楽蔵(設計事務所)で設計した住宅です。元々、屋根は日本瓦葺きでしたが、建物の耐震性を向上させるためにガルバニウム鋼板に葺き替えをして軽量化。これによって、屋根の重さを1/10にすることができます。室内は掘りごたつ形式の小上がりのあったリビングをフラットにして、隣接していた和室と一体化しました。室内の改造の際には、壁内に新しく筋交いを配置して、耐震性の向上を図りました。
9年前に「家づくり」をしたお客様から、お手紙とお庭のお写真を頂きました
9年前に「家づくり」をしたお客様から、お手紙とお庭のお写真を頂きました
菊薫る好季節となりましたが、皆様如何お過ごしでいらっしゃいますか。私共も、変わりなく暮らしております。
乾燥が大事!来シーズン以降の薪づくり
薪は、含水率を20%以下にしないと薪ストーブには使えません。正確にいうと、含水率が高くても、燃やすことはできます。燃やすことはできるのですが、熱が薪の水分を水蒸気にするために浪費されてしまうので、火が燃えていても、ストーブも部屋も全然暖かくならないんです。その上、煙突にすす(タール)が付着しやすくなるので、ストーブ本体にとってもいいことは何もありません。
【『見沼田んぼ』の借景】 木造新築住宅 2階リビングの暮らし
【『見沼田んぼ』の借景】 木造新築住宅 2階リビングの暮らし
平面計画は、やはりこの景観を最大限に生かすことに。周囲に隣家が迫っていることもあり、プライバシーを確保するため、また通風・採光を図るために、LDKは2階に上げ、個室群はすべて1階にしました。建具を開け放つと、2階は、ほぼワンルーム。限られた敷地条件の中でも広々と生活するための工夫です。東側の「見沼田んぼ」、「桜並木」に面したデッキバルコニーは、リビングと連続性のある空間に仕上げてあります。
【リビングの岬の突端は、プライベートガーデン】埼玉の設計事務所の家づくり
【リビングの岬の突端は、プライベートガーデン】埼玉の設計事務所の家づくり
リビングの一部は、45°に振った角度で庭に向かって突き出しています。まるで岬のよう・・・。南東の方角は築山に向かう法面に、山野草や石積みで、和テイストの風情。南西は家のアプローチと一体化したブドウ棚が広がります。庭仕事が好きな奥様のための庭と一体化したリビングです。