埼玉県日高市/入間市の新築木造住宅/リフォームは建築設計事務所/独楽蔵へ

第1回:薪ストーブの煙突は何のためにあるか? (ペレットストーブとの大きな違い)

この住宅の紹介ページはこちら

薪ストーブが効率よく燃焼するためには・・・

上記の質問に「煙を外に出すため」と答える方が多いのではないかと思いますが、その答えは、△です(笑)。正解は、「ドラフト(上昇気流)によって自然排気することで、薪の燃焼に必要な空気をストーブ本体に自然給気でさせるため」です。燃焼温度が高かったり、外気が冷えて室内との温度差があるほど、気圧差ができ、より強いドラフトが発生します。よって、ストーブ本体と同じくらい煙突をどう作るのかが重要です。強いドラフトを作るための煙突は・・・、

この住宅の紹介ページはこちら

強いドラフトを作るための煙突は

①なるべくまっすぐ立ち上げる
②横引き部分を設ける場合は、1m以内にする
③ドラフトが弱まらないために、保温効果のある二重煙突を使う
④4m以上立ち上げる

この住宅の紹介ページはこちら

一番アナログな薪ストーブ

ですから、薪ストーブは自然吸排気というところがミソで、それには考えられた煙突が必要なのです。設計の際には、煙道について、ずいぶん気を使います。煙突のメンテナンスのこともありますし・・・。薪ストーブに似た暖房器具に、燃料に木質ペレットを使う[ペレットストーブ]があります。ペレットは、間伐材や製材端材を乾燥→破砕→圧縮した小粒上の固形燃料のことです。ペレットは、乾燥圧縮の加工がされているので、体積は木材チップの1/2、容積当たりの発熱量は3倍の優れた燃料です。

この住宅の紹介ページはこちら

ペレット燃料は、体積が小さくなる分、輸送などにはとても有効ですが、圧縮してある分、自然吸排気の完全燃焼には少し難があります。(ロケットストーブなどでは大丈夫そうですが・・・)

ですから、ペレットストーブは燃料はペレットなのですが、電気でファンを廻して、強制吸排気(FF式)、強制排気・自然吸気(FE式)のタイプが主流です。ペレットを燃やす暖房なのに、ファンやペレットの補充に電気を使うという違和感が多少ありますが、反面、自然のドラフトが必要ありませんので、長い煙突が必要ないというメリットもあります。(最近は自然吸排気型のペレットストーブも登場しています)

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、古民家や中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp

この写真の紹介ページはこちら

独楽蔵(建築設計事務所)ホームページ TOP
コラム TOP

【エディルカミン キッカ ペレットストーブ】kikka

価格:382,800円
(2022/8/13 12:35時点)
感想(0件)

【送料無料】【カードOK】イタリアMCZ社製ペレットストーブ Club WT(ボディカラー:ホワイト)☆今話題の木質ペレットを燃料に使うストーブです。★商品が重量物の為、宅配便で発送出来ない為、個人様宛では無く、設置会社宛までのお届けになります。★

価格:767,800円
(2022/8/13 12:36時点)
感想(0件)