【我が家の灯りは灯台の灯り】家づくりその後
2019/2/14

夜おそく、家に帰ったときに、外から家の明かりが見えるとホッとします。真っ暗な中で、ぽつんと明るい我が家はいいものです。何も我が家でなくても、道ゆく通り沿いの家の灯りも気持ちを安心させてくれます。

誰かはわからないけど、道ゆく人のためにともす門前の灯りは、航海の無事を祈る灯台のようです。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、庭づくり、古民家や中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。また、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp
この家の紹介ページはこちら↓
WORKS:川と共に暮らす 高麗川沿いの木造一戸建て(埼玉県日高市)
独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top
関連記事
暮らし相談デスク 11/11(土)『暖のつどい』
2023年11月2日
暮らし
竈(かまど)や囲炉裏(いろり)、火鉢に行灯、昔から暮らしの中心には、いつも火がありました。時代が変化しても、私たちは火に魅せられ、安心し、惹かれ続けています。脈々と続いてきた「火」との関係性は、野外に出かけなくても、暮らしに取り入れることは可能なのではないでしょうか。薪ストーブやペレットストーブ、囲炉裏などによって、現代の暮らしあった火を囲む暮らしをご提案できたらと思います。
木造平屋の古民家に薪ストーブを設置する
2023年10月27日
暮らし
春日部市の古民家リノベーションの現場です。建築の工事は既に終了していて、今日は、リノベーションした玄関ホール部分に薪ストーブの取付作業がありました。夕方、現場に到着すると、母屋と増築2階建て部分の間の想定した位置から、煙突が伸びていました。
【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道に
2023年10月5日
暮らし
東松山市のデイサービス施設『楽らく』には、子どもたちの登下校する歩道に面して、辻時計があります。敷地の一部を切り下げた、たまり場スペースの真ん中です。