【坂戸市の築100年蔵のリノベーション】施工現場:木工事の様子
2020/11/8

下屋根の天井収まり
長年、物置として活用されていなかった蔵を居心地のいい居住空間にリノベーションする計画です。

蔵の内部:木工事の様子
現在、建物の内部では大工さんが木工事中です。下屋根の天井部分は、垂木の間に断熱材を挿入し天井を仕上げました。蔵の内部は、上げ床の下地ができて入り口からフラットになりました。元々あった箱階段は急勾配で上り下りが大変なので、新しく付け替えます。既存の梁を避けなから回り階段を作っていきます。室内では新規にエアコンや照明、コンセント取り付けのためたくさんの電気配線も・・・。(プロジェクターも設置予定・・・)

壁内部に隠れる部分から電気の配線を挿入
だんだん、居室らしくなってきました。

階段取り付けのための新しい柱

既存の梁を抜かないように避けながら、新しい階段をつくっていきます

クリーニングした小屋裏は見違えるようにキレイになりました

増築部分の屋根もガルバニウムで葺かれました

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、オフィスや古民家、中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp
独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ TOP
ブログ TOP
関連記事
埼玉県富士見市の推定築50年の空き家をリフォームして賃貸住宅に活用
埼玉県富士見市の推定築50年の空き家をリフォームして賃貸住宅に活用
【日高市高麗川の築100年古民家リノベーション】玄関土間部分の工事
【日高市高麗川の築100年古民家リノベーション】玄関土間部分の工事
埼玉県入間市二本木の国道16号線沿い。鉄骨平家の建物をオフィスにリノベーション
埼玉県入間市二本木の国道16号線沿い。鉄骨平家の建物をオフィスにリノベーション