埼玉県入間市の木造新築住宅/リフォームは設計事務所/独楽蔵へ

『仕舞っぱなしにならない収納扉のデザイン』について考える

この住宅の紹介ページはこちら

収納物は、いつも目に入って確認出来ることが重要

吊り戸棚や天袋など、高い位置にある収納場所には、普段あまり使わないようなモノで溢れている場合が多いですね。中に何を仕舞ったのか?忘れてしまって、わからないという人も多いかもしれません。お中元やお歳暮で頂いたタオル、結婚式の引き出物に、あるいは、家電やおもちゃの空き箱などなど・・・。扉を開けてみるのも久しぶりだし、中身を確認するのは、10年ぶりだとか、引越し以来なんてこともあります。いわゆる「タンスの肥やし」といわれる代物です。

この住宅の紹介ページはこちら

これは、普段は目に触れることがなく、モノの存在自体を忘れているのが大きな原因の一つですので、それを防ぐのに有効な方法は、普段から中身が見えるようにしておくことに尽きます。ですから、わざわざ扉を上下で分けて天袋を作らずに、床から天井まで一枚にして扉を開くと中身が全部見えるような構造にしておくなんていうのも、いいアイデアです。扉が少なくなるので、建築費も若干下がるというのも、利点の一つ。

この家の紹介ページはこちら

上部に横目地があって、違う扉のように見えますが、下から上まで、一枚の扉です。収納の下端は、あえて隙間をつくってあって、草履や長靴などを置くスペースにしています。

この家の紹介ページはこちら

仕舞うモノによって収納の奥行きを変える

収納の奥行き寸法も大事です。押入れのように深い収納ですと、なんでも入ってよさそうですが、逆に使いづらい場合も多いです。どんなものを収納するのかによって、適切な奥行きの収納をつくる必要があります

この家の紹介ページはこちら

コラム TOP
独楽蔵(建築設計事務所)ホームページ TOP