川越市新宿町 街中の家(土間路地のある家)
川越駅から徒歩5分。街中の暮らし
土地の面積が限られる街中で有効なテラスハウス。隣家との壁と共有して、連続して建っている建物のことで、いわゆる長屋です。共有する壁以外、庭やカースペースなどは各住戸専用なので一戸建てに近い感覚かもしれません。
今回の計画は、JR川越駅から徒歩6分の3つ並びの敷地にテラスハウスのような形態で、それぞれ独立して一戸建てを建てるということ。それぞれ3件の住宅は、個別の建物ですが、三軒両隣として、緑やデッキテラス、空地などの環境は、緩やかに共有しようというものです。三軒並び右端の家。

リビングから玄関土間方向を見る
リビングと土間玄関は、ガラススクリーンで一体化

リビングと土間玄関の関係性

土間玄関からリビングを見る

玄関ドアから・・・

キッチンスペースに直接通じる室内勝手口

ガラス戸を開けるとリビングを経由せずにキッチンに


ロードバイクハンガー
玄関土間スペースには、ロードバイクを2台、吊れるように『ロードバイクハンガー』を上下2段で設置

小さめの上がり框(ケヤキ無垢材)の理由は・・・
この奥に細長く伸びた玄関土間には、ロードバイクを数台入れて飾ったり、作業したりすることを想定していますので、上がり框は、小ぶりなモノに・・・。


ケヤキの上がり框


タモ材の縦羽目板


床はオーク材(自然オイル塗装)
【同じフローリングでも塗装で全然違います!】 クリアコート塗装仕上げと自然オイル塗装仕上げの違い 続きはコチラ→


キッチン奥は、採光を兼ねたカラスショーケース

キッチン勝手口(玄関土間へ)



階段からリビングを見る




【南側接道の間口の狭い敷地の配置計画】採光&通風と相反するプライバシーを確保するために
今回の計画地は、南側接道で、間口の限られた奥行きの深い敷地。住宅で南側に必ず確保したいのは、リビングとそのリビングの採光と通風のための大きな開口部です。南側が接道の場合には、そこに家にアクセスするための玄関が必ず発生しますので、さらにリビングの間口が限定されることになります。加えて、南側道路を通行する不特定多数の人々からの視線もありますから、その部分も考慮しなければなりません。
今回の敷地は、奥行きにある程度余裕がありましたので、『駐車スペース2台分+植樹スペース+デッキテラス』を奥行き方向に配置計画することが出来ました。車が駐車している時は、車も緩衝材になりますし、樹木も適度に視線を遮ってくれます。

アプローチは土間玄関と同じタイル張り

リビングの大開口を南東方向に45°振る
リビングの大開口を南の前面道路に対して、南東方向に45°振ることによって、光の関係で道路から直接見えにくくしています。また、リビングの開口部を対角方向に振ることによって、壁面の長さが、1.4倍になりますので、その分、開口部も大きく確保することができました。
また、駐車スペースの東側に外物置と駐輪スペースのある小さな小屋を建てることによって、南東側からの視線をブロックするような計画にしました。

同じ大きさの敷地に建つ住宅が3つ並びます。

濃紺のモザイクタイルがアクセント

デッキテラス
デッキテラスを取り囲むように、約300mm程度高さを上げて、植樹スペースを配置。物置小屋も含めて、道路からの視線を適度に遮ります。

【玄関土間と外部のアプローチは、同じタイル】の記事はコチラ→

ステンレスパイプは傘立てに


1階洗面台




2階トイレ

2階ホールの洗面台

2階 子供室

2階 主寝室

計画時 1階平面図(1階間取り図)

計画時 2階平面図(2階間取り図)
【black & white】 クロス(壁紙)の張り分け 記事の続きはコチラ→
イラスト計画案はコチラ→
その後の暮らし:【家づくりの計画を実践!土間空間にロードバイク2台を収納】 川越の家づくり(完成から1年後)
関連ブログ:【表通りと裏通りのお話】室内の導線のお話です 2019/09/10
関連ブログ:川越の家づくり 完成後にちょっと寄り道 2019/06/22
関連ブログ:【植樹工事の様子】 2019/03/21
関連ブログ:【川越市新宿町の家の引き渡し】 2019/03/02
関連ブログ:【ロードバイクハンガー取り付けました!】
関連ブログ:【ロードバイクハンガーの取付】
関連ブログ:【外壁に濃紺のモザイクタイル】
関連ブログ:【外壁のモザイクタイル②】
関連ブログ:【同じドア(木製建具)でも手間が全然違うんです】
関連ブログ:【ガラス×ガラス】
関連ブログ:【リビングと土間玄関の間は、ガラススクリーン 川越の家づくり】
関連ブログ:【ガス乾燥機 乾太くん】設置 川越の家づくり
関連動画:【屋根 ガルバニウム鋼板平葺き(現場作業の様子)川越の家づくり】
関連記事:【川越の住宅 上棟約一週間後の打ち合わせ】
関連記事:【雨の中の上棟】(金物工法)
関連記事:【上棟に向けての準備:金物工法】川越の家づくり
関連記事:【川越の住宅現場 基礎工事】
関連記事:【川越で住宅の地鎮祭がありました。】川越市の家づくり
関連記事:【住宅機器の立川ショールーム見学】 設計事務所の家づくり