東京都東久留米市のさかもと助産所

息子が産まれ、リフォームのお手伝いもした「さかもと助産所(東久留米)」にお話を聴きに

家族と一緒に、東久留米の助産所に出かけました。我が家の息子たち(中学生と小学生)2人を出産した助産所です。息子が夏休みの自由研究で「人の誕生」について研究することになったので、お世話になった助産師の坂本さんにお話をお伺いするためです。また、大きくなった息子たちの姿や、今の家族の様子を見てもらいたい気持ちもありました。

数年前に、この助産所の建物も、室内をリフォームさせてもらった関係もあって、現在、どのような雰囲気になっているかも、ちょっと気になっていました。

実際に、久しぶりに坂本さんにお会いすると、お互いの家族の近況報告が楽しくて、なかなか自由研究の話になりませんでした。事前に、出産当時の写真やカルテなどを用意していただいたようで、その当時の説明や様子をお話していると、いろいろなことを思い出しました。子どもたちも、この場所で生まれたんだということが、なんとなくわかったようです。生まれることや、成長すること、生きることを改めて考えるいい日になりました。

今年のお盆休みは、中学校の同窓会に参加するために、故郷に帰省していました。久しぶりに再会する友達との懐かしくて、楽しい思い出だったり、中学校を卒業以来35年ぶりに会う同級生いて、思い出せない遠い過去も感じる時間でもありました。同級生の話の中で、参加していない数人の人が、もう亡くなっていることもわかりました。確かにみんなもう生まれて50年くらい経過しているので、だんだん死ぬことに対して現実味を感じる歳なのだということも感じました。

帰省から我が家に帰ると、幼稚園の父兄会で仲良くなったお父さんが、数日前に急に亡くなったという連絡を受けました。わたしより、7歳も若くて、とても元気なお父さんでした。昨日あった通夜では、面識のある父兄や子どもたち、先生方のお姿をたくさん見ました。互いの会話はありませんでしたが、ご家族やご本人のことを考えると、お互いにかなりショックな様子です。

今年のお盆は、頭の中で生きること、死ぬことについてずっと考えています。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、オフィスや古民家、中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top




関連記事

【3月の暮らし相談デスクが終了しました】refactory_antiques 埼玉県飯能市

【3月の暮らし相談デスクが終了しました】refactory_antiques 埼玉県飯能市の画像

【3月の暮らし相談デスクが終了しました】refactory_antiques 埼玉県飯能市

3月の暮らし相談デスクが終了しました。当日は、あいにくの雨模様で少し肌寒い日でしたが、新しくお会いする方や顔馴染みの方々など、たくさんの方々にお出かけいただき、ありがとうござました。日々のパン(@panpeople__)や季節の草花(@lamontagneflower)、日常の器(@yui_itoh)などと一緒に、暮らしやご家族のお話を通して、たのしい時間を過ごすことができました。

2023/03/18(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「はじまりのしつらえ」

2023/03/18(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「はじまりのしつらえ」の画像

2023/03/18(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「はじまりのしつらえ」

3月の暮らし相談デスクのテーマは「はじまりのしつらえ」お部屋を飾る季節の花々や器、おいしいパンと共に、身の周りを居心地良くしてみたり、部屋の模様替えなど、住まいのあれこれについて、楽しくお話ができたらいいなぁと思っています。皆さまと一緒に、楽しい時間を過ごせるように、お待ちしています。

2023年2月の「暮らし相談デスク」が終了しました(飯能市)

2023年2月の「暮らし相談デスク」が終了しました(飯能市)の画像

2023年2月の「暮らし相談デスク」が終了しました

当日は20年以上前に住宅を設計したお客さんと再開できたり、暮らし相談ではないお客さんやわんこたちとおしゃべりもできて、とても楽しい時間でした。暮らし相談では、「住宅の建て替えかリノベーションのどちらがいいのか?」、「農地に建物を建てるためには?」、「住宅のアプローチ、駐車スペースの改善方法」などのご相談がありました。