埼玉県日高市の新築木造住宅は建築設計事務所/独楽蔵へ

【台風19号 高麗川の増水】我が家の川岸の崖の様子

先日の台風19号の時には、高麗川もすいぶん増水しました。翌日には水位もグッと下がりましたが、6日たった今でも水は濁ったまま。普段は2日くらいで清んだ水になるんですが・・・。

我が家が、高麗川のすぐ脇に建っているのを知っている友人、知人、親族からは「家は大丈夫なのか?」とか「崖が崩れなかったか?」とずいぶん心配してもらいました。実際に、国道299号は、我が家の手前から秩父方面まで通行止めになっていましたし、SNSで上流の吾野地区の道路が一部冠水する様子がUPされていましたから・・・。

幸いにも、我が家は大丈夫でした。しかし、約10年ここに住んでいますが、こんなに水が増えたのは初めての体験でした。台風が接近して、水量が一番MAXのときで、高麗橋の橋桁ギリギリのところまで増えました。近所の家々でも、避難所に避難されたご家族が多かったようでしたが、私は家族と一緒に家で待機することにしました。

頭の中で想定したのは、

①もし、もっと増水して橋が冠水することになっても、まだ、敷地のほうが600mm程度高いし、その上、床上浸水するまで、住宅の基礎の高さ600mmをあわせると1200mm余裕があること。
②橋の向こう側のほうが土地が低いので、まずは、そちらに水が流れるということ
③高麗川は分水嶺が正丸峠なので、上流が20km程度しかなく、雨がどのくらい降っているか、なんとなく把握できること
④高麗川は上流にダムや大きな支流がないこと
⑤自宅の崖部分は、岩盤なので崩れる可能性が低いこと。もし、その予兆があれば、まず崖のケヤキや榎が倒れるので把握できること
⑥自宅の地盤は、水はけもよく、砂利層で強度が充分なこと
⑦砂地盤でないので、液状化の心配がないこと
⑧もし、1階が床上浸水しても、構造的に2階でも安全なこと

①〜⑧のようなことを考えながら、雨がやむまで川の様子を見ていました。夜になってから雨があまり強く、長く降らなかったのは不幸中の幸いでした。

数日経過して水位が下がってから、崖の状態を確認してみましたが、見た目は大丈夫そうです。ケヤキや榎の状態も変わっていませんでした。驚いたのは、岩の間から生えていたリュウノヒゲ(?)が流されることなく青々としていたこと。広葉樹や植物は強いですね。近所の杉は、根の張りが少ないので、畑の土と共に流されていました。

高麗川の上流で、住宅が床上浸水したという話は聞きませんでした。(はっきりとしたことはわかりませんが・・・)今回の増水で、高麗橋の橋桁までの増水では、上流の家々は、たぶん床上浸水しないのではないかということが、感覚的にわかった気がします。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、オフィスや古民家、中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top




関連記事

【3月の暮らし相談デスクが終了しました】refactory_antiques 埼玉県飯能市

【3月の暮らし相談デスクが終了しました】refactory_antiques 埼玉県飯能市の画像

【3月の暮らし相談デスクが終了しました】refactory_antiques 埼玉県飯能市

3月の暮らし相談デスクが終了しました。当日は、あいにくの雨模様で少し肌寒い日でしたが、新しくお会いする方や顔馴染みの方々など、たくさんの方々にお出かけいただき、ありがとうござました。日々のパン(@panpeople__)や季節の草花(@lamontagneflower)、日常の器(@yui_itoh)などと一緒に、暮らしやご家族のお話を通して、たのしい時間を過ごすことができました。

2023/03/18(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「はじまりのしつらえ」

2023/03/18(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「はじまりのしつらえ」の画像

2023/03/18(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「はじまりのしつらえ」

3月の暮らし相談デスクのテーマは「はじまりのしつらえ」お部屋を飾る季節の花々や器、おいしいパンと共に、身の周りを居心地良くしてみたり、部屋の模様替えなど、住まいのあれこれについて、楽しくお話ができたらいいなぁと思っています。皆さまと一緒に、楽しい時間を過ごせるように、お待ちしています。

2023年2月の「暮らし相談デスク」が終了しました(飯能市)

2023年2月の「暮らし相談デスク」が終了しました(飯能市)の画像

2023年2月の「暮らし相談デスク」が終了しました

当日は20年以上前に住宅を設計したお客さんと再開できたり、暮らし相談ではないお客さんやわんこたちとおしゃべりもできて、とても楽しい時間でした。暮らし相談では、「住宅の建て替えかリノベーションのどちらがいいのか?」、「農地に建物を建てるためには?」、「住宅のアプローチ、駐車スペースの改善方法」などのご相談がありました。