【川までの道を再整備】『家づくり』その後 川のそばで暮らす
2019/11/3

台風の増水で倒れた川沿いのヒノキ
台風19号から約3週間、それ以降ずっと泥水で茶色だった高麗川の水もやっと濁りがなくなってきました。水量はまだちょっと多め。いつも増水の後は、茶色い水が流れますが、それも1、2日で清流に戻ります。こんなに長い期間濁っていたのは、今回がはじめてです。
河原に倒れたヒノキの大木
我が家の数軒先に高麗川に降りることのできる小路があったのですが、台風以降、倒木や流木、漂流物で塞がれて、川に降りられなくなっていました。今日はお休みだったので、家からチェンソーを持ち出して、道の復旧をしました。大きなヒノキや雑木が数本倒れて重なっているので、とりあえず人が通れる範囲まで・・・。

なんとか通れるようにはなりましたが、通路もずいぶん段差が出来てしまいました。大きなヒノキの根っこは素人ではちょっと無理っぽいですね。軽いと思っていたヒノキの丸太も、生っ木だと重いんだなぁと家まで担いでよくわかりました。切った丸太は、玉割りにして来年の薪にして活用します。

川への小径が復旧
倒木も流木も、役にたつように、もっと燃料に変換できるといいのになぁ〜と…。あ〜くたびれた。

ヒノキの倒木を玉切りにして、薪として活用
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、オフィスや古民家、中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp
独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top
関連記事
月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)
月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)
「家と私の記憶 過去・現在・未来 座談会」参加者募集中!
明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせ
明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせ