本日、友引、快晴。新築木造住宅の上棟がありました。
2019/2/1

本日、友引、快晴。4人のご家族のための新築木造住宅の上棟がありました。敷地は川越市南古谷の市街化調整区域。田園風景の中に住宅が点在する牧歌的な雰囲気です。広い敷地の中の一軒家です。

建物の中央に見える柱は、ヒノキの8寸の磨き丸太。リビングの中央に建っています。
昨夜は冷たい雨だったので、ちょっと心配でしたが、快晴の中、無事に作業が終了しました。

作業の後は家族全員で、おそろいの半被(はっぴ)を羽織って上棟式
大工さん、鳶さん、風が冷たくて寒い中、ありがとうございました。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、庭づくり、古民家や中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。また、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp
完成したこの家の紹介ページはこちら↓
WORKS:室内+庭空間 広い敷地(100坪)を一体化で楽しむ暮らし
独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top
関連記事
【古民家リノベで新たに購入した古建具を生かす】埼玉県坂戸市
2025年3月16日
設計監理(現場)
計画では、元々の建物に使用していた古建具もリペアして、たくさん再利用する計画です。家づくりの打ち合わせでは、お客さんのほうから、空間をより魅力的にするために、さらにアンティーク建具がほしいというお話がでていて、古道具屋やアンティークショップ、ネットなどで、いい建具があって、それを持ち込みしてもらえれば、それに合わせて現場で対応しますということになっていました。
世田谷区八幡山の築35年の住宅リノベーション 現場の様子
2024年10月29日
設計監理(現場)
世田谷区八幡山の築35年、木造2階建て住宅の改修現場です。2階にあったLDKの大きな間取り変更と、1階部分に新たに同居することになる祖母スペースをつくる計画です。
【栃木市の築180年の店蔵改修計画】リノベーションのための解体作業2
2024年9月10日
設計監理(現場)【栃木市の築180年の店蔵改修計画】リノベーションのための解体作業2
栃木市の築180年店蔵の改修工事現場です。建物が登録有形文化財建造物に指定されていたため、現状変更の届け出など手続き作業のため、解体工事を延期していましたが、お盆明けに工事が再開しました。