【屋根の雨水を黒御影石の水鉢に・・・】埼玉 建築設計事務所のデザイン
2020/4/2

大きな庇のあるエントランスポーチ
約16年前に完成したセレモニーホールのエントランスポーチ。大きな庇の車寄せになっています。庇を支える柱は、コンクリート製の壁で出来ています。

水鉢の水に映ったミツバツツジ
その柱の外側(植え込みの中)には、黒御影石で作った水鉢があります。庇の屋根から、スリット状の縦樋を伝わって落ちた雨水が溜まるような仕掛けです。(もちろん、予備の給水のための蛇口もあります。)

植え込みの中の水鉢
植え込みの中では、もう、ミツバツツジの花が咲いています。水面にその花が映って綺麗でした。


ポーチに設置した、お清めのための水場
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、オフィスや古民家、中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp
独楽蔵(建築設計事務所)ホームページ TOP
ブログ TOP
関連記事
「シティホール飯能」さんの2周年記念祭にお邪魔しました。
2021年12月5日
引き渡しその後
「シティホール飯能」さんの2周年記念祭にお邪魔しました。建物は家族葬を中心に考えたセレモニーホールです。当日は、お客さんの対応でお忙しい中、スタッフの皆さんに建物の使い勝手を尋ねてみたり、今までに使用されたお客さんの反応などをお伺いしました。
【13年前にデザイン&製作したポストの現在】埼玉の設計事務所家づくり
2021年2月2日
引き渡しその後
先日、お邪魔した埼玉県吉川市の住宅には、新築の際に完成に合わせて、ポストをデザインしました。広い敷地のアプローチの途中に、一本脚で建つ独立ポストです。前から挿入して、後ろから出すタイプです。この家は2世帯住宅なので、ネームプレートは2つあります。ちいさなデコレーションスペースや置き台も設けてあります。
住宅工事現場の大工さんと「旧:染織指導所(現:入間市文化創造アトリエ AMOGO!)の棟梁の関係は?
2021年1月9日
引き渡しその後住宅工事現場の大工さんと「旧:染織指導所(現:入間市文化創造アトリエ AMOGO!)の棟梁の関係は?
先日、仕事始めで、飯能で建設中の新築住宅現場に行った時のこと。いつも仕事を一緒にしている顔なじみの大工さんが大工工事を担当している現場なのですが、その大工さんとお話をしていると「こんなお便りをもらったよ」と言って、入間市の文化創造アトリエAMIGO!の名前が入った封筒から、一枚の青いペーパーを見せてくれました。AMIGOからの定期的なお便りのようです。