【冬の庭は、あんがい、にぎやか】家づくり10年目の庭
2021/12/25

我が家は雑木の庭なので、大きく張り出した株立ちの枝が庭全体に木陰をつくって、夏はとても涼しい環境を作ってくれますし、秋は木々によって時差のある紅葉を楽しむ事が出来ます。家をつくったときに、庭の一部の土を入れ替えて畑を作りましたが、梢が伸びて、日差しが当たらなくなってしまったので、あまり野菜が育たなくなってしまいました。

外壁に映る樹木のシルエット
反面、冬の庭は、落葉樹の葉が落ちて、地面に光が差し込むので、とても明るく感じます。特に午前中は太陽の光が逆光になって、葉の落ちてしまった梢や幹が輝いて、とてもキレイです。

10年前に植えた時は、とても小さかったソロやイロハモミジ、エゴですが、冬になって幹や枝だけになると、ずいぶん大きくなったことに気がついて、ビックリします。

枕木に落ちるソロの影
葉が落ちてしまっても、樹木全体の輪郭や地面や壁に映るシルエットを楽しめるので、ちっとも淋しくありません。

陽当たりのいいデッキテラス
天気のいい日は室内の奥の方まで日差しが入り込んできてポカポカです
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、古民家や中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp
独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top
関連記事
月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)
月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)
「家と私の記憶 過去・現在・未来 座談会」参加者募集中!
明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせ
明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせ