埼玉県飯能市の新築住宅/リフォームは一級建築士事務所/独楽蔵へ

7/15(土)16(日) 企画展『生物多様性』同時開催 暮らし相談デスク @refactory_antiques

暮らしの中での「生物多様性」ってなんでしょう?一緒に暮らすペットや、庭の木々や草花などの自然との共生。そして、そこにやってくる昆虫や鳥、時々ふいに現れる野生動物なども、多様性の大切な一員です。そのかけがえのない繋がりを長く続けていくために必要なのは、互いにとって心地よい絶妙な距離感なのではないかと思います。

住まいの中のペットたち

それでは人間同士では、どうでしょうか?家族を構成する人間は、生物学上は、まったく同じ生き物であると考えがちですが、もともと他人同士だった夫婦や、世代の違う祖父母と子供たちは、生活スタイルや行動範囲、日々のリズムやスピードもそれぞれです。楽しいときは気にならなくても、さまざまなズレから関係性が良好でなくなってくると、お互いに、まるで違う生き物、エイリアンのように感じてしまうかもしれません。

家族それぞれが、家のなかで快適で過ごすためには、部屋の間取りや建物の配置に、細かな心を配りながら、家づくりを進めていくことが重要です。にぎやかで夜中まで活動的な子どもの部屋と、静かにゆっくり過ごしたい祖父母の部屋を分離したり。二世帯であれば、それぞれがも干渉されずにゆっくりできるプライバシーゾーンをしっかり確保したり。親の目線から付かず離れずの絶妙の距離感で、子供部屋を配置したり、家族みんなが自然に集まってくるリビングを考えたり・・・、建築の仕掛けで、家族それぞれの、心地よさを作り出すことは可能です。

ちなみに、二世帯住宅を設計する際、特に若いファミリー側の妻のパーソナルスペースを尊重することを心がけています。家づくりのなかで、意見が言い出しづらい人の思いを汲んでいくことが、家族全体にとって結構大切なことなのです。今、お住まいの空間でも、ちょっとした工夫で、多様性のある空間を作り出すことができるかもしれません。

7/15(土)、16日(日)は、REFACTORY antiques(飯能市)とMANSIKKA antiques(青梅市)それぞれの店舗で、同じテーマの企画展「生物多様性」が開催されます。

また、REFACTORY antiquesでは、月一で行われている「暮らし相談デスク」も、同じテーマで同時開催。みなさんと「生物多様性」について、お話ができることを楽しみにしています。

企画展『生物多様性』
@refactory_antiques
@mansikka_6
7/15(土)・16(日)
11:00-18:00

同時開催 暮らし相談デスク

建築士/ @nagasaki_komagura
季節の草花/ @lamontagneflower
器コーディネーター/ @yui_itoh
革と暮らし/ @ito_leather_studio




関連記事

月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)

月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)の画像

月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)

自然素材のカーテンブランド @kurasiku クラシクさんをお招きした2日間。店主の渡邉さんの家を巡りながら、インテリアとカーテンについて実際に体感できるルームツアーも開催されます。私は通常の建築の無料相談をしながら、日曜の午後には、座談会を企画していますので、もしよければご参加ください。

「家と私の記憶 過去・現在・未来 座談会」参加者募集中!

「家と私の記憶 過去・現在・未来 座談会」参加者募集中!の画像

「家と私の記憶 過去・現在・未来 座談会」参加者募集中!

暮らしや建築についてのさまざまな想いや、思い出、夢や憧れなどを、参加者の皆さんと語り合う会です。みんなで輪になって雑談をするような雰囲気で進めていきたいと思っていますので、事前に話すことを考えなくても大丈夫です。

明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせ

明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせの画像

明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせ

住まいや住環境にまつわるご相談やアドバイスをしている「暮らし相談デスク」(無料)も、いつも通りのんびり行っています。