【節分明けの地鎮祭】設計事務所の新築住宅
2021/2/13

2/13日(友引) 入間市の住宅街の中で、新築住宅の地鎮祭がありました。現在はそうでもないのですが、昔は「建築工事は節分明けにしたほうがいい」などと言われていました。

その正確な理由は定かではありませんが、
① 節分(立春)は、旧暦で一年の始まりなので、年まわりが変わって新しくなるから
② 寒い時期は地面が凍結したり、霜が降りたりして、地盤をしっかりと踏み固めることが難しかったから
③ 冬至から大寒の時期は、日の入りも早く、作業時間が長く取れないから
などが理由なのではないかと思います。

ともあれ、本日は、先週節分でしたので、年の始まり。天気もよく、風もありませんでしたので、暖かくて、とても清々しい気持ちで地鎮祭を迎えることができました。
日もだんだん長くなり、工事もやりやすくなっていきます。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、オフィスや古民家、中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp
完成したこの住宅の様子はこちら↓
works:【和洋折衷modern & traditional】悠々自適な暮らしを愉しむ木造平屋
独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top
関連記事
埼玉県入間市で子育て世代のご家族の木造新築住宅、上棟がありました
埼玉県入間市で子育て世代のご家族の木造新築住宅、上棟がありました
所沢市の築35年木造住宅のリノベーション/リフォーム(アンティークのペンダントランプ)
所沢市の築35年木造住宅のリノベーション/リフォーム(アンティークのペンダントランプ)
所沢市の築35年木造住宅のリノベーション/リフォーム(木製建具工事)
所沢市の築35年木造住宅のリノベーション/リフォーム(木製建具工事)