消えてしまうモノの美しさ【新築木造住宅の基礎 コンクリート一体打ちの型枠】
2021/3/7

いつも現場で見て、キレイでホレボレするモノは、色々とあるのですが、その一つが、職人さんのつくる基礎コンクリートを流し込むための型枠です。いつも違う形の基礎を、既製の鋼製型枠を使って、間違いなく「キレイにつくるなぁ〜」と感心してしまいます。

ピッタリとピッチが揃って、高さや並行を保っている鉄筋もキレイですが、縦横に張り巡らされた基準となる水糸に合わせて真っ直ぐ游がずに伸びる型枠も美しい・・・。どちらも、コンクリートが打ち終わると見えなくなってしまったり、無くなったりするモノなので、なかなかお客さんに見てもらう機会が少ないのですが、見えなくても、言われなくても丁寧に仕事をしていただけるのは、とても気持ちのいいものです。

精度の高い基礎コンクリート一体打ちのための型枠
さらにこの型枠は、コンクリートの土間部分と立ち上がり部分を一体で、コンクリートを流し込むためのものなので、外周部分を除く内部の立ち上がり型枠は、コンクリート土間の厚み150mm分浮いているんです。ちょっと難易度の高い型枠です。写真でわかるでしょうか?

この住宅の完成した様子はこちら↓
WORKS:外と内をゆるやかに繋ぐ、自由自在な大人の住み処。〜入間市の新築住宅〜
独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top
関連記事
【飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリノベーション工事の現場】フロント木枠工事
2023年3月17日
設計監理(現場)【飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリノベーション工事の現場】フロント木枠工事
飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリノベーション工事の現場です。現在、現場は大工さんによって店舗の外観やフロント部分の製作作業中です。今回、新しいフロントの大きなガラス面は、現場の寸法に合わせて、木製の枠で製作しています。
飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗リノベーション工事の現場(解体工事)
2023年3月5日
設計監理(現場)飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗リノベーション工事の現場(解体工事)
現在、店舗前面の外壁部分と店舗内の解体工事が進んで、現場がすっきり片付いてきました。解体が進んでくると、最初の想定とは違って、図面通りにはいかない箇所も出てきます。現場で、やりやすかったり、収まりのいい変更を調整をしながら、工事を進めていきます。今日は職人さんと大工工事の収まりの打ち合わせです。
【築50年の中古住宅の採光・断熱・耐震リノベーション】埼玉県富士見市の住宅リフォーム
2023年2月25日
設計監理(現場)【築50年の中古住宅の採光・断熱・耐震リノベーション】埼玉県富士見市の住宅リフォーム
埼玉県富士見市の築50年の木造住宅リノベーションの現場です。長い間、空き家として放置されていましたが、新たに賃貸用の戸建木造住宅として、改造をしています。隣地の住宅が密接する住宅群の中、明るさを求めて、道路のある北側の壁に新たに窓をつくりました。窓は道路からのプライバシーを確保するために壁の高い位置に設けました。50年間薄暗かった居間には、欄間からやわらかい光が降り注ぎます。