【『雑草』と『そうじゃない草花』の境界線】設計事務所の家づくり
2020/8/20
ヒメシャラはあまり大きく成長しない木なので、11年経過しても大きさはあまり変わらないですね。(幹は太くなりましたが・・・)根元の雑草がいやなので、崖下の高麗川から自生していた『龍の髭』を採ってきて植えたのですが、数年で丸くこんもり盛り上がったグランドカバーになりました。
その密集した髭の間から、毎年、顔を出す『テッポウユリ』。ドクダミやクローバーなどが、やっと顔を出すくらいの密集度なのに『テッポウユリ』は、かなり突き抜けた存在です。
よく考えてみると雑草なので、これまた、毎年、同じように抜いてしまうかどうか悩むのですが、結局、そのままで、毎年、キレイに花を咲かせてくれます。
『雑草』の反対語って何なんなんでしょ?『テッポウユリ』は「雑草」と、「その反対語」のちょうど境界線上。
(下の写真は11年前の写真です)

龍のひげ&テッポウユリ

11年前の『ヒメシャラ』、門前の様子
関連記事
【12年経過した木造住宅の木製建具の調整と部品交換】埼玉県日高市の新築木造住宅
2023年2月25日
引き渡しその後【12年経過した木造住宅の木製建具の調整と部品交換】埼玉県日高市の新築木造住宅
12年前に完成した我が家。玄関土間とリビングの間にある大きな木製のガラス引き戸や玄関引き戸、その他の建具の動きが悪くなったり、重くなってきたので、建具屋さんに来てもらって調整をしてもらいました。
西川材の杉でデザインした木製ガラス引き戸の木造ショールーム(埼玉県飯能市)
2023年2月3日
引き渡しその後西川材の杉でデザインした木製ガラス引き戸の木造ショールーム(埼玉県飯能市)
建物は10数年前に完成した木造平家建て。西川材をふんだんに使った事務所兼ショールームです。ショールームのフロントの幅広の開口部は、自社で製作した木製建具を取りつけました。社名のアルファベットをデザインした格子でデザインした木製のガラス引き戸です。材料は地元の西川材(杉材)です。
「シティホール飯能」さんの2周年記念祭にお邪魔しました。
2021年12月5日
引き渡しその後
「シティホール飯能」さんの2周年記念祭にお邪魔しました。建物は家族葬を中心に考えたセレモニーホールです。当日は、お客さんの対応でお忙しい中、スタッフの皆さんに建物の使い勝手を尋ねてみたり、今までに使用されたお客さんの反応などをお伺いしました。