埼玉県狭山市の古民家のリノベーション/リフォームは建築設計事務所/独楽蔵へ

【家を住み継ぐ・古民家リノベーションのススメ】昔の材料を大事に使う(狭山市)

陶磁器のヒビや欠けに新たな価値を見いだす「金継ぎ」。思い出のある衣服を、世代を超えて大事に残しながら使う「継ぎ接ぎ」。古いモノを大事に扱っていく行為は、そのモノの価値に加えて、その思い出や歴史が暮らしを豊かにしてくれます。

古民家や中古住宅も同様に、柱や梁の、「ほぞ穴」や「欠け」などを直しながら、大事に使い続けていく、「住み継ぎ」の暮らしも、とてもたのしい行為であると思います。これから、そういう家が増えて、より一般的になっていくといいなぁ〜と思いますし、サスティナブルな時代の流れに合っているように感じます。

そのためには、家自体が、無垢材や自然素材などの、直す価値のあるホンモノの材料で出来ていなくては、意味がありません。そういう家づくりをこれからも作っていきたいと思う今日この頃。

写真は、ケヤキの大黒柱に、同じケヤキの材料を、ヒノキの床柱にはヒノキの材料を埋木。こちらは指示をしていませんでしたが、大工さんが考えながら作業をしてくれました。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、古民家や中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp

完成したこの住宅の様子はこちら↓
WORKS:品格と寛ぎが調和する古民家リノベーション〜築100年 切り妻平屋の日本家屋を現代住宅にリフォーム〜(埼玉県狭山市)

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top




関連記事

月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)

月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)の画像

月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)

自然素材のカーテンブランド @kurasiku クラシクさんをお招きした2日間。店主の渡邉さんの家を巡りながら、インテリアとカーテンについて実際に体感できるルームツアーも開催されます。私は通常の建築の無料相談をしながら、日曜の午後には、座談会を企画していますので、もしよければご参加ください。

「家と私の記憶 過去・現在・未来 座談会」参加者募集中!

「家と私の記憶 過去・現在・未来 座談会」参加者募集中!の画像

「家と私の記憶 過去・現在・未来 座談会」参加者募集中!

暮らしや建築についてのさまざまな想いや、思い出、夢や憧れなどを、参加者の皆さんと語り合う会です。みんなで輪になって雑談をするような雰囲気で進めていきたいと思っていますので、事前に話すことを考えなくても大丈夫です。

明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせ

明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせの画像

明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせ

住まいや住環境にまつわるご相談やアドバイスをしている「暮らし相談デスク」(無料)も、いつも通りのんびり行っています。