埼玉県狭山市の古民家のリノベーション/リフォームは建築設計事務所/独楽蔵へ

【家を住み継ぐ・古民家リノベーションのススメ】昔の材料を大事に使う(狭山市)

陶磁器のヒビや欠けに新たな価値を見いだす「金継ぎ」。思い出のある衣服を、世代を超えて大事に残しながら使う「継ぎ接ぎ」。古いモノを大事に扱っていく行為は、そのモノの価値に加えて、その思い出や歴史が暮らしを豊かにしてくれます。

古民家や中古住宅も同様に、柱や梁の、「ほぞ穴」や「欠け」などを直しながら、大事に使い続けていく、「住み継ぎ」の暮らしも、とてもたのしい行為であると思います。これから、そういう家が増えて、より一般的になっていくといいなぁ〜と思いますし、サスティナブルな時代の流れに合っているように感じます。

そのためには、家自体が、無垢材や自然素材などの、直す価値のあるホンモノの材料で出来ていなくては、意味がありません。そういう家づくりをこれからも作っていきたいと思う今日この頃。

写真は、ケヤキの大黒柱に、同じケヤキの材料を、ヒノキの床柱にはヒノキの材料を埋木。こちらは指示をしていませんでしたが、大工さんが考えながら作業をしてくれました。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、古民家や中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp

完成したこの住宅の様子はこちら↓
WORKS:品格と寛ぎが調和する古民家リノベーション〜築100年 切り妻平屋の日本家屋を現代住宅にリフォーム〜(埼玉県狭山市)

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top




関連記事

【3月の暮らし相談デスクが終了しました】refactory_antiques 埼玉県飯能市

【3月の暮らし相談デスクが終了しました】refactory_antiques 埼玉県飯能市の画像

【3月の暮らし相談デスクが終了しました】refactory_antiques 埼玉県飯能市

3月の暮らし相談デスクが終了しました。当日は、あいにくの雨模様で少し肌寒い日でしたが、新しくお会いする方や顔馴染みの方々など、たくさんの方々にお出かけいただき、ありがとうござました。日々のパン(@panpeople__)や季節の草花(@lamontagneflower)、日常の器(@yui_itoh)などと一緒に、暮らしやご家族のお話を通して、たのしい時間を過ごすことができました。

2023/03/18(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「はじまりのしつらえ」

2023/03/18(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「はじまりのしつらえ」の画像

2023/03/18(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「はじまりのしつらえ」

3月の暮らし相談デスクのテーマは「はじまりのしつらえ」お部屋を飾る季節の花々や器、おいしいパンと共に、身の周りを居心地良くしてみたり、部屋の模様替えなど、住まいのあれこれについて、楽しくお話ができたらいいなぁと思っています。皆さまと一緒に、楽しい時間を過ごせるように、お待ちしています。

2023年2月の「暮らし相談デスク」が終了しました(飯能市)

2023年2月の「暮らし相談デスク」が終了しました(飯能市)の画像

2023年2月の「暮らし相談デスク」が終了しました

当日は20年以上前に住宅を設計したお客さんと再開できたり、暮らし相談ではないお客さんやわんこたちとおしゃべりもできて、とても楽しい時間でした。暮らし相談では、「住宅の建て替えかリノベーションのどちらがいいのか?」、「農地に建物を建てるためには?」、「住宅のアプローチ、駐車スペースの改善方法」などのご相談がありました。