埼玉県狭山市の市街化調整区域で新築木造住宅の工事が始まりました
2022/7/7

埼玉県狭山市で新築の木造住宅の工事が始まりました。2階建ての専用住宅に別棟平家のガレージが付属しています。市街化調整地域内の畑の中の一軒家です。広い敷地の中で、風景を作っていけたらと思っています。

防湿シートの効果
現在、ベタ基礎の配筋作業が終了して、コンクリート打設のための型枠が出来上がっています。スラブ(床)配筋の下に見えるシートは、「防湿シート」といいます。ちょうどコンクリートを打つと隠れてしまう、床の全面に張ってあって、地面からの湿気が床下に侵入するのを防いでくれます。

コンクリート一体打設の利点
中央部分の型枠は、地面から150mm浮いた状態でセッティングされています。これは、床部分のスラブコンクリートと立ち上がり部分のコンクリートを一度に打設できるようにしている工夫で、床コンクリートの厚み,150mm分を避けるように宙に浮いた状態になっています。この型枠の組み立てには、一般に比べて少し難しい技術が必要になりますが、コンクリートを一体で打つと、「継ぎ目のない強度の強いコンクリートになる」、「継ぎ目がないので、水の侵入が防げる」などの利点があります。

別棟:車庫部分のベタ基礎配筋&型枠
独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top
関連記事
【飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリフォーム工事の現場】フロントのモールディング
2023年4月14日
設計監理(現場)【飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリフォーム工事の現場】フロントのモールディング
飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリノベーション工事の現場です。飯能市の飯能銀座商店街にある「夢彩菓 すずき」さんは、創業から100年以上続く洋菓子の名店です。店舗の内装や外装をリフレッシュして、宝石のようなおいしい洋菓子に見合った、より魅力的な空間を提供したいと思っています。
【飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリノベーション工事の現場】フロント木枠工事
2023年3月17日
設計監理(現場)【飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリノベーション工事の現場】フロント木枠工事
飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリノベーション工事の現場です。現在、現場は大工さんによって店舗の外観やフロント部分の製作作業中です。今回、新しいフロントの大きなガラス面は、現場の寸法に合わせて、木製の枠で製作しています。
飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗リノベーション工事の現場(解体工事)
2023年3月5日
設計監理(現場)飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗リノベーション工事の現場(解体工事)
現在、店舗前面の外壁部分と店舗内の解体工事が進んで、現場がすっきり片付いてきました。解体が進んでくると、最初の想定とは違って、図面通りにはいかない箇所も出てきます。現場で、やりやすかったり、収まりのいい変更を調整をしながら、工事を進めていきます。今日は職人さんと大工工事の収まりの打ち合わせです。