【古い家を住み継ぐ: 80年前の農家の改造例】40年前の家庭画報の記事が今でも新鮮。
2019/9/30
以前のお客さんの問い合わせで、古い『家庭画報』の掲載記事を探しました。
時代は1979年。スクラップアンドビルドの真っ只中。今の時代になって、やっと一般的に認識され始めた「住み継ぎ」の硬派な考えが文章や写真、全体に現れていて、とっても新鮮でした。
ついでに出てきた40年前の記事が、今でも古ぼけていなかったので、ちょっとアップ
暮らし方は、時代と共に変化していきます。住まいも時代の暮らし方とともに改良しながら、住み継いでゆくべきもの。民家はそれにふさわしい造り方をされています。不便な点は改良して、 何年でも使えるモノは使い続けてみたい。
そんな考えをもとに、80年前の農家が改造されました。土間も囲炉裏も今の暮らしに合うように、その形と機能を変えました。収納スペースも増えました。同時に古い家の良さは、出来るだけ残されました。趣味的な鑑賞物としてではなく、日常の生活の場として住み継いでいくための信念がここにはあります。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、オフィスや古民家、中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp
独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top
関連記事
BS朝日放送「辰巳琢郎の家物語 リモデル きらり」で放送された所沢市の住宅リノベーション
BS朝日放送「辰巳琢郎の家物語 リモデル きらり」で放送された所沢市の住宅リノベーション
BS朝日 辰巳琢郎の家物語【トトロの森の神社を守る 34代続く宮司さんの家】2022年12月24日(土)12:00~12:30放送予定
BS朝日 辰巳琢郎の家物語【トトロの森の神社を守る 34代続く宮司さんの家】2022年12月24日(土)12:00~12:30放送予定
建築のポータルサイトhomify 特集記事【家庭用ジャグジーを設置する前に知っておきたい15点】
建築のポータルサイトhomify 特集記事【家庭用ジャグジーを設置する前に知っておきたい15点】