「まち探検」で地元の小学生たちが設計事務所にやってきた
2024/1/19
小学生の課外授業「まちたんけん」

今日は、「まちたんけん」という課外授業で、近所の豊岡小学校 2年生2クラス(約50人)が、アトリエに遊びに来てくれました。

【仕事の様子をこどもたちに説明】
こどもたちは、半地下ホールや和室、ワークスペース、ボクシングジム、芝庭など、アトリエの内外を巡りながら、ワアワア、ガヤガヤと、文字通りあちらこちらを探検して、自分の好きな空間を探していきます。

引率してくれた担任の先生は、20数年前、彼女が小学生だった頃に、やはり「まちたんけん」でアトリエを訪れたことがあるそうです。先生になって、再び、こどもたちを連れてきてくれました。なんだか、うれしい奇跡!こどもたちが、大人になって、また、アトリエを訪れてくれることを想像すると、より愉しい気持ちになってきます。それまで、仕事ががんばれるかなぁ・・・。

【エントランスは、こどもたちの靴でいっぱい】
20年以上前に、「街に開かれた設計事務所」をテーマに、独楽蔵が特集された建築雑誌を、みんなにお見せしたら、そこにはかつて小学生だった頃のかわいい先生が映っていて、こどもたちも私たちもビックリ。

【2階から飛び出したこどもたちは、芝庭を見て大興奮】

【芝庭からブリッジを経由して1階に降りる】

【外に集合して、小学校へ帰ります】

【いろいろなモノに興味津々】

【20数年前の建築雑誌に、当時、小学生だった先生が・・・】
独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top
関連記事
住み継ぐ家のかたち ― 古民家リノベーションOPEN HOUSEのご案内
2025年6月25日
暮らし住み継ぐ家のかたち ― 古民家リノベーションOPEN HOUSEのご案内
築120年の古民家を、家族の新しい暮らしの場として再生。OPEN HOUSEを7/6(日)に開催します。自然と共にある暮らしを体感しに、ぜひ。
本のない読書会、テーマは「量子もつれ」ー「BOOK TALK」とマルシェの風景
2025年5月7日
暮らし本のない読書会、テーマは「量子もつれ」ー「BOOK TALK」とマルシェの風景
最近はこの地域でも、素敵なお店やマルシェ、ワークショップがあちこちで開かれるようになってきて、顔なじみの方と違う場所で再会することも増えてきました。そんな、ゆるやかなつながりの輪が少しずつ広がっていくのがとても嬉しく、暮らしが豊かになっていく予感がしています。