【住宅の新築工事現場で嬉しくなること】設計事務所の家づくり
2020/8/2
職人さんの手間&気遣いでどんどん改善
入間市の住宅の新築工事現場です。現在、建物内部では大工さんが内壁&天井の下地を製作中です。特別な打ち合わせがないときも、定期的に現場に立ち寄って、大工さんに収まりで不明な点や疑問点がないか確認をしています。
写真は、寝室の天井下地の部分。この部屋の天井は屋根の形状に合わせて、斜めの勾配天井になっています。前回の打ち合わせで、大工さんに「天井高があまり高くないので、出来る範囲で天井を高く作って欲しい」と話をしていました。
日を改めて現場で確認してみるとキレイに天井の下地が出来ていました。ここの部分で、感動するのが梁と天井下地材の交差部分。天井を少しでも高くするために下地桟の厚み(45mm程度)も考慮して、わざわざ分割して組んでくれています。
もちろん、一本の長モノを通すのが作業も簡単で、効率もいいはずなのですが、手間を惜しまず加工して下さいました。あ〜、収まりもキレイなので、天井を張りたくない気持ちにもなってしまいます。職人さんの現場でのちょっとした手間や気遣いで、建物がより良くなっています。
そんな建築現場はとてもたのしい。


現場発泡断熱材施工後の様子