埼玉県春日部市の古民家リフォーム/リノベーションは建築設計事務所/独楽蔵へ

【仕事納めと正月飾り】入間市の設計事務所の家づくり

2022/12/28(昨日)は大安で、日もいいそうなので、先ほど、@refactory_antiquesで購入した@lamontagneflowerさんの正月飾りを、帰宅して早速、玄関先に飾りました。とっても、いい感じです。

2022/12/29(今日)は、今年の仕事納め。春日部で古民家の改造の打ち合わせです。先日、お邪魔して建物の調査をして、現況の平面図を作成したので、今日はその図面を見ながら、お客さんと新しい暮らしについてのお話です。お客さんやご家族にご希望をお伺いしながら、暮らし方を再構築していく作業は、とても楽しいものです。

帰り際に、家のご主人かが庭木の蝋梅と梅もどきの枝を切ってくれて、お土産に持たせてくれました。帰宅したから、先日、@arudoma_antiques で購入したアンティークの花器に生けてみると、なんだかとても、いい感じな気がします。

玄関先に飾った @lamontagneflower さんの正月飾りは、一見、とてもシンプルに見えますが、明るいところでよく見てみると、いろいろな植物が折り重なっていて、とても複雑にできていることがよくわかります。こちらも、とてもいい感じ。

午後は、日差しが暖かかったので、少しだけ薪割りをしました。山になった新しい薪の生木の香りが、心地いいです。今日は、いいことばかりの1日でした。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、オフィスや古民家、中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top

関連記事

暮らし相談デスク 11/11(土)『暖のつどい』

暮らし相談デスク 11/11(土)『暖のつどい』の画像

暮らし相談デスク 11/11(土)『暖のつどい』

竈(かまど)や囲炉裏(いろり)、火鉢に行灯、昔から暮らしの中心には、いつも火がありました。時代が変化しても、私たちは火に魅せられ、安心し、惹かれ続けています。脈々と続いてきた「火」との関係性は、野外に出かけなくても、暮らしに取り入れることは可能なのではないでしょうか。薪ストーブやペレットストーブ、囲炉裏などによって、現代の暮らしあった火を囲む暮らしをご提案できたらと思います。

木造平屋の古民家に薪ストーブを設置する

木造平屋の古民家に薪ストーブを設置するの画像

木造平屋の古民家に薪ストーブを設置する

春日部市の古民家リノベーションの現場です。建築の工事は既に終了していて、今日は、リノベーションした玄関ホール部分に薪ストーブの取付作業がありました。夕方、現場に到着すると、母屋と増築2階建て部分の間の想定した位置から、煙突が伸びていました。

【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道に

【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道にの画像

【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道に

東松山市のデイサービス施設『楽らく』には、子どもたちの登下校する歩道に面して、辻時計があります。敷地の一部を切り下げた、たまり場スペースの真ん中です。