2022年5月の記事一覧
住宅の2つの棟に、3つの外部空間を楽しむ家
神奈川県中郡二の宮町の住宅街。双頭の屋根の間にデッキテラスの中庭、その隣の軒下ガレージスペース、表のオープンガーデンと3種類の外部空間に彩られた豊かな暮らしです。
2022シーズン 薪棚が満タンになりました!(埼玉県日高市)
昨シーズンの冬は、例年に比べて寒い日が多かったので、冬の間は、毎日ずっと薪ストーブをつけて生活をしていた気がします。その分、使用した薪も多かったので、我が家の薪棚もずいぶんスカスカになってしまいました。来シーズンに向けて、3月ごろから少しづつ薪づくりをしていましたが、やっと薪棚がいっぱいになりました。
坂の途中のスキップフロアの家
埼玉県入間市は関東平野の西側の際にあたり、西武池袋線 入間市駅を過ぎて、飯能秩父方面に向かうと、急に起伏のある台地や丘陵が現れてきます。計画地は入間市駅から徒歩10分の住宅街。坂道の途中にある住宅です。敷地の高低差を利用してスキップフロアの住宅を計画しました。
社屋の倉庫を6mの大テーブルのある会議室に小改造
飯能市の社屋の3階、倉庫として使用されていたスペースを会議室にリノベーションしました。部屋の中央には、約20名が一堂に会することの可能な長さ6mの大テーブルを造り付けで製作しました。
広島市環境局中工場(エコリアム)に行ってきました
せっかく、広島に出掛けたので、以前から見たいと思っていた建築を見学に行ってきました。建物は、広島市環境局中工場、平和公園から海側へ伸びる吉島通りの南端に建つごみの処分場です。設計は、ニューヨーク近代美術館:新館や猪熊弦一郎現代美術館、土門拳記念館などで有名な建築家谷口吉生さん。2004年完成の建物です。
帰省(鳥取県米子市)の際にちょっと寄り道して広島に
私が小中学生だった時、修学旅行先はそれぞれ、広島と長崎で、当然、どちらも平和記念公園や原爆資料館(平和資料館)に訪れました。子供のころはわかりませんでしたが、大人になってから、10代の頃に訪れることができてよかったなぁと思っていました。そして、我が子にも同じような年頃の時に見てほしいと思っていました。