埼玉県入間市の新築木造住宅は建築設計事務所/独楽蔵へ

枝おろしのケヤキをガーデンシュレッダーで、簡単に片付け

ギア式のガーデンシュレッダーが便利です!

アトリエの庭の雑木(木々)が伸びて、屋上の芝庭に大きく影を落とすようになってきました。芝の陽当たりをよくするために、ケヤキの枝を少し下ろすことに・・・。少し太い部分は、長さを揃えて薪ストーブの燃料にします。細い枝は、葉もたくさんで、かさばって処理が大変なので、ガーデンシュレッダーで処分をしていきます。このシュレッダーはギア式で、大きなギアが枝に食い込みながら、チップ状にして、下に吐き出していきます。枝を同じ長さに縛って捨てるよりも、作業がとても楽ちんです。

ケヤキの枝には、生の「葉っぱ」が大量で、機械がちゃんと動作するかちょっと心配でしたが、ちょっとコツをつかめば大丈夫でした。あんなにたくさんだった枝だが、ゴミ袋に入って少量化。

独楽蔵(建築設計事務所)ホームページ TOP
ブログ TOP




関連記事

【設計事務所って、どんなところ?】新緑のアトリエ見学ツアー 4/20(日)

【設計事務所って、どんなところ?】新緑のアトリエ見学ツアー 4/20(日)の画像

【設計事務所って、どんなところ?】新緑のアトリエ見学ツアー 4/20(日)

なんだか敷居も高そうだし、そもそも予算も建築の仕組みもわからない。そんなちょっと怪しい建築設計の仕事場を軽い気持ちで、覗いてみようという企画です。

設計事務所のアトリエの屋上緑化(芝庭)の効果とその管理

設計事務所のアトリエの屋上緑化(芝庭)の効果とその管理の画像

設計事務所のアトリエの屋上緑化(芝庭)の効果とその管理

芝庭の下は、アトリエのホールがあって、建物は鉄筋コンクリートでできています。その屋上は、約20cmの厚みの土に覆われた人工地盤になっています。建物のまわりの大きな木々の木陰や、屋根の上にある土の断熱性や蒸散作用によって、その下の室内は夏でも涼しい状態を保っています。厚い土壁や瓦屋根でできた蔵の涼しさに似ているかも知れません。

建築設計事務所アトリエの大掃除(窓ガラス拭き)

建築設計事務所アトリエの大掃除(窓ガラス拭き)の画像

建築設計事務所アトリエの大掃除(窓ガラス拭き)

アトリエの庭の雑木は、ほとんどの葉が落ちて、落ち葉を集めた堆肥づくりも終わりました。暮れの大掃除の最後は、窓ガラスです。事務所には、エントランス、ホール、中庭、裏庭とたくさんのガラスがあるので、半日仕事になりました。