【まずは木造基礎の補強から】狭山市 築100年の古民家リノベーション
2019/4/20
外周部の新設基礎コンクリート立ち上がり
新規のコンクリート基礎で建物の耐震性をUP
狭山市の築100年の古民家(木造平家建て)の改造(リフォーム/リノベーション)の現場です。建物の不要部分が解体されて、骨格があらわれました。この建物の骨格を利用して、新しくリノベーションするためには、まずは基礎部分(足下から)の補強から開始です。
水回りの基礎コンクリート立ち上がり
約100年前の建物なので、もちろん基礎はありません。建物の外周部分や新たに壁になる部分にコンクリートの基礎を作ります。建物全体を外側から、基礎や新しい柱、梁、壁で包むことによって、耐震性・耐久性の向上を計ります。現在の建物の外側に耐震性のある服を着せるような感覚です。元々あった土台をコンクリートで埋めてしまわないように高さを調整します。基礎が終了するといよいよ大工工事。解体して、初めてわかる部分もありますので、現場で臨機応変に変更をしながら進める改修の現場は、やはり時間がかかります・・・。
基礎コンクリートが打ち終わった状態
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、さまざまなご要望の新築の木造住宅はもちろん、古民家や中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp
関連記事
世田谷区八幡山の築35年の住宅リノベーション 現場の様子
2024年10月29日
設計監理(現場)
世田谷区八幡山の築35年、木造2階建て住宅の改修現場です。2階にあったLDKの大きな間取り変更と、1階部分に新たに同居することになる祖母スペースをつくる計画です。
【栃木市の築180年の店蔵改修計画】リノベーションのための解体作業2
2024年9月10日
設計監理(現場)【栃木市の築180年の店蔵改修計画】リノベーションのための解体作業2
栃木市の築180年店蔵の改修工事現場です。建物が登録有形文化財建造物に指定されていたため、現状変更の届け出など手続き作業のため、解体工事を延期していましたが、お盆明けに工事が再開しました。
築50年の日本家屋を平屋に減築
2024年9月3日
設計監理(現場)
完成から約50年経過した2階建ての和風住宅のリノベーションの打ち合わせを行いました。現在、建物の南側には、繊細な部材を組み合わせた数寄屋風の座敷(客間)スペースがあります。日々の手入れも行き届いていて、今でも、しっとりとした気持ちのいい空間です。