【加治丘陵 麓の家(入間市)】竣工後約1年経過

【加治丘陵 麓の家(入間市)】竣工後約1年経過

入間の加治丘陵の麓に建つ家です。完成から約1年経過していますが近くで打ち合わせがあったので、様子を見にちょっとだけお邪魔しました。完成時は殺風景だった庭も、木々や草花が植わりました。約60cm程度掘り下げて土を入れ替えた部分も、畑が無事に完成したようです。

ご主人は元々、教員なので、中木の「ハウチワカエデ」と「ナナカマド」は、植木屋さんになった教え子の方が、さいたま市のほうから植えにきてくれたそうです。「ハウチワカエデ」は。季節外れの紅葉や枯れ枝があって、ちょっと元気がなさそうな感じなので、今年は一度、葉が落ちてしまうかもしれません。長雨の地盤の湿気や日照不足の影響かもしれません。

野菜や草花は、とても元気そうに育っていました。

家の不具合は特別、無いようで、バルコニーや大黒柱のメンテナンスの質問にお答えして帰りました。床や家具のオーク材が、少し日焼けして、味わいのある経年変化ができつつあります。

独楽蔵 ホームページ TOP
WORKS:この家の竣工当時の様子はこちら
その後の暮らし:加治丘陵 麓の家(入間市)引っ越し直後

ブログ TOP

関連記事

【12年経過した木造住宅の木製建具の調整と部品交換】埼玉県日高市の新築木造住宅

【12年経過した木造住宅の木製建具の調整と部品交換】埼玉県日高市の新築木造住宅の画像

【12年経過した木造住宅の木製建具の調整と部品交換】埼玉県日高市の新築木造住宅

12年前に完成した我が家。玄関土間とリビングの間にある大きな木製のガラス引き戸や玄関引き戸、その他の建具の動きが悪くなったり、重くなってきたので、建具屋さんに来てもらって調整をしてもらいました。

西川材の杉でデザインした木製ガラス引き戸の木造ショールーム(埼玉県飯能市)

西川材の杉でデザインした木製ガラス引き戸の木造ショールーム(埼玉県飯能市)の画像

西川材の杉でデザインした木製ガラス引き戸の木造ショールーム(埼玉県飯能市)

建物は10数年前に完成した木造平家建て。西川材をふんだんに使った事務所兼ショールームです。ショールームのフロントの幅広の開口部は、自社で製作した木製建具を取りつけました。社名のアルファベットをデザインした格子でデザインした木製のガラス引き戸です。材料は地元の西川材(杉材)です。

「シティホール飯能」さんの2周年記念祭にお邪魔しました。

「シティホール飯能」さんの2周年記念祭にお邪魔しました。の画像

「シティホール飯能」さんの2周年記念祭にお邪魔しました。

「シティホール飯能」さんの2周年記念祭にお邪魔しました。建物は家族葬を中心に考えたセレモニーホールです。当日は、お客さんの対応でお忙しい中、スタッフの皆さんに建物の使い勝手を尋ねてみたり、今までに使用されたお客さんの反応などをお伺いしました。