リビングの中の「アールコーブ」を使ったテレビ置き場
2020/10/16
コンセント・LAN・TVアンテナ配線がスッキリ!!
リビングの東面に作った幅1650mm、奥行き450mmの「アールコーブ」。「アルコーブ」とは、部屋や廊下など、壁面の一部を後退させてつくったくぼみ状の部分のこと。リビングのダイニングテーブルや窓の位置を考えながら、テレビの置き場として計画しました。家具のテレビ(AV)ボードも収まる寸法ですが、部屋全体をスッキリとシンプルに収めるために、壁は他の部分と同じ漆喰仕上げで、テレビボードはタモ材で造り付けにしました。
このスペースで、一番スッキリしないのがコンセントやAVの配線類なので、コンセントや配線コードのスペースとして、あらかじめ、小さな扉付きのスペースを設けました。これで、ホコリまみれになることもないですし、配線も見えなくなるので、キレイな収まりになるのではないかと思います。

リビングの東側にある奥行き450mmの「アールコーブ」


漆喰を廻し込んだ「アールコーブ」

タモ材で製作した造り付けTVボード

小さな片開き扉を開けるとコンセントと配線スペース