無機質なアルミサッシのシャッターボックスを木製(無垢材)の飾り枠で有機的に
2020/10/30

(左)和室の開口部と濡れ縁 (右)リビングの幅2550mmの開口部
日本瓦の伝統的な住宅の外観に『アルミのシャッターボックス&太いガイドレール』は似合わない
瓦屋根の日本的な住宅を計画する際に、外観で気になるのがサッシのシャッターボックスです。伝統的な屋根のフォルムに外壁の素材を考えてしっとりと仕上げようと思っても、そこに時代性を感じさせる『無機質な金属の箱』が取り付けられると、とてもチグハグな感じになってしまいます。

和室の開口部
しかし、防犯やプライバシーを考えるとシャッターは取付が必須な装置です。開口部を木製にして雨戸を製作する方法もありますが、利便性や機密性、コストなどを考えると一般的な回答とはいえません。そこれ、シャッターボックスとそのガイドレールに木製のカバーを製作しました。シャッターボックスは、修理や点検の必要がありますので、木製パネルは取り外し出来るようにしなければならないのが、ちょっと難しい所です・・・。

濡れ縁ディテール

シャッターボックスカバー(木製)ディテール
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、オフィスや古民家、中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。
建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp
関連記事
埼玉県入間市で子育て世代のご家族の木造新築住宅、上棟がありました
埼玉県入間市で子育て世代のご家族の木造新築住宅、上棟がありました
所沢市の築35年木造住宅のリノベーション/リフォーム(アンティークのペンダントランプ)
所沢市の築35年木造住宅のリノベーション/リフォーム(アンティークのペンダントランプ)
所沢市の築35年木造住宅のリノベーション/リフォーム(木製建具工事)
所沢市の築35年木造住宅のリノベーション/リフォーム(木製建具工事)