埼玉県飯能市のアンティークショップイベント

REFACTORY antiques 10周年記念イベント

REFACTORY antiquesは今年でオープンから10年目だそうです。私も、店主の渡辺さんやお店には、ずいぶんお世話になりました。さまざまな人やモノとの出会いを感謝して、3/26(土)は関わりのあるメンバーで記念の営業のお手伝いをすることになりました。

前日だった今日はみ関わりのあるメンバーで集まって、店内に桜を咲かせました。(わたしは見てただけだったけど・・・)あっという間に、店内に大きな桜の木が出現してびっくりでした。明日は軽食も用意してあるそうなので、桜を見ながら、みなさんと今までの思い出を共有できたらいいなぁと思っています。(通常の営業もやっています)

food協力▪️

・MOKUSHAなおさん
(おいなりさん・竹輪の天ぷら)竹輪の天ぷらは店主の大好物

・喫茶月輪 @kissa_gachirin
(スパイスの効いたとびきり美味しいチキンカレー)

・little crop @little_crop
(デザート・お持ち帰りも出来ます)

・ シンさん@blumen_hutte
(coffee・drink)

主催▪️ @life.creators

日程▪️3/26(土)11:00〜18:00お店も(通常通り営業しております)

場所▪️REFACTORY antiques @refactory_antiques
埼玉県飯能市飯能302-2 🅿︎有

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top




関連記事

暮らし相談デスク 11/11(土)『暖のつどい』

暮らし相談デスク 11/11(土)『暖のつどい』の画像

暮らし相談デスク 11/11(土)『暖のつどい』

竈(かまど)や囲炉裏(いろり)、火鉢に行灯、昔から暮らしの中心には、いつも火がありました。時代が変化しても、私たちは火に魅せられ、安心し、惹かれ続けています。脈々と続いてきた「火」との関係性は、野外に出かけなくても、暮らしに取り入れることは可能なのではないでしょうか。薪ストーブやペレットストーブ、囲炉裏などによって、現代の暮らしあった火を囲む暮らしをご提案できたらと思います。

木造平屋の古民家に薪ストーブを設置する

木造平屋の古民家に薪ストーブを設置するの画像

木造平屋の古民家に薪ストーブを設置する

春日部市の古民家リノベーションの現場です。建築の工事は既に終了していて、今日は、リノベーションした玄関ホール部分に薪ストーブの取付作業がありました。夕方、現場に到着すると、母屋と増築2階建て部分の間の想定した位置から、煙突が伸びていました。

【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道に

【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道にの画像

【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道に

東松山市のデイサービス施設『楽らく』には、子どもたちの登下校する歩道に面して、辻時計があります。敷地の一部を切り下げた、たまり場スペースの真ん中です。