埼玉県狭山市の古民家リノベーション/リフォームは建築設計事務所/独楽蔵へ

【家づくり:薪ストーブの設置場所をどう決定するか?】(リノベーションの場合)

少し、涼しくなってきたので、今日は薪ストーブについてのお話。「家づくりの際に、薪ストーブを設置する時にどのようなことを考えて決めるのか?」というお話です。

せっかく設置するなら、いつも家族がいて、火が燃えている様子が見えたり、薪をすぐにくべたり出来るところがいい。住宅の場合は、玄関土間に設置する場合もありますが、やはり、リビングが基本になると思います。火の周りには、人が集まりたくなりますので、火が囲める場所。写真の家の薪ストーブは、場所がリビングの隅なので、ストーブを囲めるように45°に角度を付けています。

上昇気流の抵抗や煙突の汚れなどを考えると、煙突は真っ直ぐなほうがいいので、なるべく真っ直ぐ抜ける場所を検討します。リノベーションの場合は、既存の屋根を抜けるかどうかの問題もあります。今回は、本屋根の瓦部分に穴を開けたくなかったので、ガルバニウム鋼板に葺き替えをした下屋根部分(元々は広縁の部分)に真っ直ぐ通しました。

また、燃焼のよさ(上昇気流の確保)のため、ある程度、煙突の長さが確保できる場所や、煙突から出る煙のことを考えると、近隣の住宅や敷地にあまり、接近していない場所がいいかもしれません。設置後の煙突のメンテナンスがしやすいような場所を選ぶのもポイントの一つです。

外観上のポイントになるトコロ。今回はストーブ本体に45°の角度をつけたので、その部分が、外壁の一部のちょっとしたアクセントになりました。以上のようなことを考えながら、よりベターな場所を探していきます。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら)では、新築の木造住宅はもちろん、古民家や中古住宅のリフォーム、リノベーション、現況調査や耐震補強などのご相談もお受けしています。今、お住まいの住宅で、気になっている部分、ご不明な点や疑問点などあれば、電話やメールなどでお気軽にご相談下さい。

建築設計事務所 独楽蔵(こまぐら) 担当:長崎まで
04-2964-1296 komagura@komagura.jp

この家の紹介ページはこちら

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top




関連記事

薪ストーブの前は、わんこの特等席(夏もよく居るけど・・・)

薪ストーブの前は、わんこの特等席(夏もよく居るけど・・・)の画像

薪ストーブの前は、わんこの特等席(夏もよく居るけど・・・)

昨日今日は、かなり冷えて雪もちらつきました。薪ストーブを燃やすと熱いくらいになる室内も、薪をたくさん焼べて(くべて)燃やさないと、なかなか暖まりませんでした。

【薪ストーブの煙突掃除をやってみる】家づくりその後(日高市)

【薪ストーブの煙突掃除をやってみる】家づくりその後(日高市)の画像

【薪ストーブの煙突掃除をやってみる】家づくりその後

今日は、天気もよくて暖かかったので、冬に備えて、薪ストーブの煙突掃除。通常の場合は、薪ストーブの取付を行った業者さんに煙突掃除とストーブ本体のメンテナンスをお願いしますが、我が家は、外にタラップがあって煙突も1階部分の屋根から突き出ているので、一年に1回程度、オフシーズンに自分で掃除しています。ストーブの使用頻度や燃やす薪の状態にもよりますが、1シーズンにたくさん燃やしている煙突は、1年に1回は掃除したほうがいいかもしれません。

【うちで過ごそう】薪ストーブ&ダッチオーブンで、チキン料理

【うちで過ごそう】薪ストーブ&ダッチオーブンで、チキン料理の画像

【うちで過ごそう】薪ストーブ&ダッチオーブンで、チキン料理

4月も中旬になりましたが、今週末は、夜になるとちょっと冷えました。室内に入れてあった薪もまだそのままだったので、夜は薪ストーブを点火して暖をとりました。自宅待機で、どこにも出かけることが出来ないですし、奥さんも子どもたちの食事をつくることが続いて大変そうだったので、ダッチオーブンで簡単料理にすることにしました。手順は薪ストーブの炎が熾火になってから、炉内にダッチオーブンを入れるだけ・・・。